地下鉄車両1001号車重要文化財指定

地下鉄博物館所蔵の「日本初の地下鉄車両1001号車」が3月10日(金)付けで文化審議会から文部科学大臣に答申され、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定されることになりました。

地下鉄車両1001号車重要文化財指定2
1001号車内

答申では1001号車は①1927年12月30日東京地下鉄道が東洋初の地下鉄として営業を開始した上野〜浅草間2.2kmを走行した車両であり、1968年4月まで約40年間営団地下鉄(現・東京メトロ)銀座線で活躍したこと②全鋼製、自動扉、自動列車停止装置の採用など防災・安全対策や内装、照明、吊り手等の乗客向け設備に地下鉄故の特徴が見られ、我が国の地下鉄電車の嚆矢(こうし)であるとともに、後の地下鉄車両の規範となった車両であり、鉄道史、交通史上に重要であること」が評価されました。

ADVERTISEMENT

地下鉄車両1001号車重要文化財指定5
リコ式吊り手と間接照明

東京メトロはこの重要文化財指定を深く受け止め、引き続き地下鉄博物館で保護活用に努めるとコメントしています。

地下鉄車両1001号車重要文化財指定6
予備灯とドア開閉スイッチ

この1001号車は1927年(昭和2年)11月に日本車両製造で作られ、12月から東京地下鉄道上野〜浅草間で営業運転を開始しました。1968年(昭和43年)営業運転から引退、営団地下鉄から交通博物館(現・JR東日本)に寄贈されました。1984年(昭和58年)の地下鉄博物館開館にともない交通博物館から長期貸与されていましたが昨年地下鉄博物館開館30周年を機に東京メトロ(公益財団法人メトロ文化財団)に無償譲渡されています。

地下鉄車両1001号車重要文化財指定4
東京地下鉄道社紋

最近では東京メトロ銀座線1000系特別仕様車両がこの1001号をモチーフに仕立てられ話題になりました。銀座線でこの特別仕様車両に乗る機会があったら、モチーフになった1001号車が国の指定重要文化財になったことを誰かに教えたくなりますね。

地下鉄車両1001号車重要文化財指定3

※画像は東京メトロリリースより