沼津駅は1889年(明治22年)東海道本線の開通にともない開業しました。その2年後の1891年(明治24年)に桃中軒は沼津駅で創業したのです。1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通するまで、約半世紀近く国府津〜御殿場〜沼津間は東海道本線でした。1901年(明治34年)には複線化されています。

しかし1934年(昭和9年)丹那トンネルが開通し東海道本線は熱海〜沼津間のルートを通ることになりました。それまで東海道本線であった沼津〜御殿場〜国府津間は御殿場線という地方線に格下げになったのです。戦争末期には資材不足で御殿場線は単線化されてしまいました。

御殿場線は25‰の急勾配が続くため全ての上り列車は沼津で補助機関車を連結していました。下りは国府津駅で連結した補助機関車を沼津駅で切り離していたのです。少しでも軽くするために優等列車に連結されていた食堂車もここで切り離されていました。

ADVERTISEMENT

丹那トンネル完成後も1949年(昭和24年)までの15年間、電化されている丹那トンネルを通過するために蒸気機関車を電気機関車に付け替える作業が沼津駅で行われていました。

東海道本線開通から60年間、多くの旅客が沼津駅で長い停車時間を過ごさねばならなかったのです。このことが沼津の観光産業に大いに影響を与えました。桃中軒はこの多くの旅客に駅弁を販売してきたのです。ホーム上の駅そばが何時開店したのか詳らかではありませんが、店には誇らしげに「創業明治24年」と記されています。

350円の天ぷらそばを食べました。ナルトがダブルなのはサービスかな・・・。典型的な駅の立ち食いそばです。

これで、良いのです。これが、良いのです。

(写真・記事/住田至朗)