※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線小串駅。記念すべき【木造駅舎カタログ】100駅目になります。そして今回から山陰本線です。

既に書きましたが山陰本線、最初の駅というか終点の幡生駅の撮影をしていません。下関から出発して運行本数の少ない山陰本線なのでレンタカーで撮影を始めました。単純に幡生駅の撮影を失念してしまったのです。トップ画像の白いクルマが筆者の使っているレンタカーです。(ナンバープレートは加工しません)

ADVERTISEMENT

山陰本線は、始点が京都駅、終点は幡生駅の673.8km。京都駅~城崎温泉駅と伯耆大山駅~西出雲駅間は直流電化されていますが、他は非電化、そしてほとんどの区間が単線です。東北本線が並行在来線第三セクター化で短くなったので山陰本線が在来線では最長の路線距離です。

終点は幡生駅ですが山陰本線は基本的に下関駅から運行されます。今回の小串駅までは関門都市圏なので運行本数も1時間に1~2本はありますが、小串駅~長門市駅間は極端に本数が少なくなります。それでレンタカーを使いました。青春18きっぷで山陰本線は何度も往復していますが、レンタカーは初めてでした。副次的に山陰本線の車窓から見える美しい日本海を山陰本線の線路と一緒に撮るコトができました。

それでまず小串駅ですが、朝の時間帯、駅は完全な逆光でした。山陰本線は、大雑把に言うと下関駅から阿川駅まではほぼ北上します。そこから萩駅までは日本海に沿って東に進むのです。小串駅は、山陰本線の西側、海側に駅舎があるので朝は逆光になってしまうのです。

※2020年8月撮影

太陽光を避けて近づくとここまでアップになってしまいます。駅舎は1930年(昭和5年)建造。

※2020年8月撮影

小串駅は、1914年(大正3年)長州鉄道の終着駅として開業。長州鉄道の幡生駅から北側が国有化され国有鉄道小串線になります。1933年(昭和8年)小串線は山陰本線に編入され小串駅は山陰本線の所属になりました。国鉄分割民営化でJR西日本に継承され、1991年(平成3年)業務委託駅になり、2021年6月に無人駅になりました。筆者が訪問した2020年8月は無人化前です。

※2020年8月撮影

電信柱の影を見れば、完璧な逆光が分かります。

※2020年8月撮影

こちら側には植込みがないので妻壁が見えます。

※2020年8月撮影

駅を背にすると順光。海までまっすぐ100mちょっとです。

※2020年8月撮影

小串駅を出発して、湯玉駅の手前、国道191号線からの山陰本線線路と響灘。もちろん山陰本線の車窓から見える海景です。

※2020年8月撮影

木造駅舎ではありませんが宇賀本郷駅にも寄りました。遠くに海が見える駅です。

※2020年8月撮影

次は難読駅名で全国的に有名な特牛駅です。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)