※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線西浜田駅。コンパクトな木造駅舎。絵本に描かれた様なプロポーションです。

西浜田駅は、1922年(大正11年)石見長浜駅として開業。当時の駅所在地が、島根県那賀郡長浜村だったのです。1940年(昭和15年)長浜村は近隣の村と合併、浜田市が発足し消滅します。1949年(昭和24年)西浜田駅に改称。1955年(昭和30年)に浜田港まで貨物支線が敷かれましたが、1982年(昭和57年)の貨物取扱廃止にともなって貨物支線も廃止されました。国鉄分割民営化でJR西日本の駅になり、1990年(平成2年)無人駅化。駅舎も旧事務部分を解体撤去して約半分に縮小されました。

ADVERTISEMENT

建物財産標は見つけられませんでした。駅が開業した1922年(大正11年)に作られた建物です。左の窓のところまで待合室があります。待合室の壁の背後に、ちょうど電話ボックス程度、1m程度の空間があることになります。

※2020年8月撮影

東側、駅の無人化で解体撤去された事務部分がありました。妻壁は、事務室部分を解体撤去した後に作られたものですが約30年でそれなりに風格が出ています。アルミサッシの引き戸があります。物置になっているのでしょうか。駅舎の奥に新しいトイレがあります。

※2020年8月撮影

待合室側。駅舎の横は駐輪場になっています。

※2020年8月撮影

駅前広場があって東側は駐車場になっています。左奥に山陰本線に多い全面的に密封された窓や通風口のない構内跨線橋が見えます。冬場は寒風が防げて良いかも知れませんが、夏場、熱い空気が(軽いので)上部通路にたまっていて、渡ると息が詰まりそうになります。

西浜田駅に筆者は66分いましたが、トイレ目的でやってきてクルマを駅前に駐める人が何人もいました。国道9号線にはコンビニエンスストアがありますが、町は山陰本線をはさんだ海側にあるのです。

※2020年8月撮影

待合室は直射日光に当たらない分良いですが、吹き抜ける風が熱風です。西浜田駅では拷問の様に熱い構内跨線橋を荷物(主に着替えの入ったキャスターバッグ)を持って往復せずに済んだのはラッキーでした。

※2020年8月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)