※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線梁瀬駅。この駅までが兵庫県、夜久野峠を越えて次の上夜久野(かみやくの)駅からはついに京都府に入ります。梁瀬駅の駅舎自体は養父駅のものととてもよく似ています。鬼瓦はお多福面ではなく一般的なものでした。

この辺り、古くは但馬の玄関口と言える交通の要衝でした。但馬から丹波、京都、奈良に向かう「山陰表街道」、京都亀岡への「山陰裏街道」の分岐点として栄えた宿場町だったのです。山陰本線をはさんで山東町矢名瀬磯部地区浄化センター」があります。駅名は梁瀬ですが地域では「矢名瀬」とも表記される様です。

ADVERTISEMENT

駅前がご覧の様にあまり道幅がないのでトップ画像の様に駅舎正面はカメラ位置を下げられません。

※2020年8月撮影

梁瀬駅は、1911年(明治44年)国有鉄道播但線の福知山駅~和田山駅間の支線に開業。当時の駅所在地は兵庫県朝来郡梁瀬村滝田西浦。この梁瀬村は、1926年(大正15年)町制施行で梁瀬町になります。1954年(昭和29年)近隣の村と合併、山東町になり梁瀬町は消滅しています。

1912年(明治45年)線路名称改定で播但線の福知山駅~香住駅間が山陰本線に編入されました。梁瀬駅も山陰本線所属駅になります。1963年(昭和38年)貨物取扱を廃止。1984年(昭和59年)駅は簡易委託となりました。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR西日本の駅になります。

※2020年8月撮影

駅出入口。建物財産標がありました。明治43年12月と記載されています。駅開業は、1911年(明治44年)10月なのでこの駅でも駅舎の建設が先行した様です。

※2020年8月撮影

与布土川の対岸を通っていた国道9号線で東に向かいます。夜久野峠を抜けて行きます。山陰本線には夜久野トンネル(1,529m)があります。

※2020年8月撮影

この日は鳥取駅からレンタカーで京都に向かっていますが、山陰本線の営業キロで230km以上あります。梁瀬駅が京都駅から115.6kmなのでちょうど真ん中辺りです。国道・県道で駅を辿りながら進むと京都駅まで300kmくらいになりそうです。レンタカーが運転しても疲れにくいYARISで良かった~とマジで思いました。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)