※2021年09月撮影

トップ画像は、太多(たいた)線小泉駅。

中央本線の木造駅舎に続くのは、中央本線多治見駅から高山本線美濃太田駅間17.8kmを結ぶ太多線です。全線非電化・単線の地方交通線。

ADVERTISEMENT

太多線は、1918年(大正7年)私鉄の東濃鉄道が軽便鉄道規格で新多治見駅から広見駅(現・可児駅)間11.9kmを開業したことが始まりでした。1926年(大正15年)国有化され太多線になります。1928年(昭和3年)には、多治見駅~広見駅(現・可児駅)間が狭軌(1067mm)の新線に切り替えられます。広見駅(現・可児駅)~美濃太田駅間も開通することで太多線は全通。1969年(昭和44年)無煙化。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR東海が継承し貨物営業が廃止されました。2010年(平成22年)ICカードTOICA導入。2015年(平成27年)キハ40系運用終了。

小泉駅も、国有化後の1928年(昭和3年)に改軌された新線の駅として現在の場所に移設されています。

※2021年09月撮影

小泉駅は、1972年(昭和47年)業務委託駅になりました。国鉄時代に交換設備が撤去されていましたが、分割民営化でJR東海に継承され、1989年(平成元年)相対式ホーム2面2線の交換可能駅に戻されました。

※2021年09月撮影

小泉駅は多治見駅のお隣。駅所在地は岐阜県多治見市小泉町です。駅舎は、この場所に駅が移設された時に新たに作られたものです。

※2021年09月撮影

電話ボックスの中の人はNTTの技術者さん。公衆電話が不調なので修理されていました。筆者が駅舎を撮っていたので「何で駅舎を撮っているのですか?」と訊かれて「古い木造駅舎を記録している」とお話ししました。

「僕は、中央本線の恵那駅から出ている明知鉄道阿木駅近くの出身なんです。阿木駅には良い木造駅舎がありますよ。明知線には他にも国鉄時代の木造駅舎が残っています」とお話してくれました。明知鉄道には乗りに行っていますが終着駅の明智駅以外は撮影していません。明知鉄道にも木造駅舎を撮りに行きたいですね。

※2021年09月撮影

駅出入口。建物資産標がありました。表記は「鉄 03-1001 S4年 6月」なので駅が移転開業した直後に建てられています。1929年(昭和4年)、筆者の母親(93歳)と同じ年です。

※2021年09月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)