※2021年12月撮影

トップ画像は、総武本線松岸駅。またまた盛大に逆光です。今度は、午後深くなって西日になってきました。

駅前はこんな感じです。

ADVERTISEMENT

※2021年12月撮影

総武本線も終点銚子駅の1駅手前、松岸駅まで来ました。筆者は、成田線で常磐線我孫子(あびこ)駅方面に行く時や、香取駅で鹿島線に乗り換えて鹿島神宮駅に行くときなどにこの駅で総武本線から乗り換えたことがありました。乗り継ぎに時間の余裕が有るときなどには(基本的に青春18きっぷで鉄道旅をしているので)駅舎の外に出たこともありました。それなので駅舎には見覚えがあります。

まぁ、全ての列車が銚子駅始発なので銚子駅まで行っても時間的には同じですが、何度も乗り降りしている銚子駅ではなく知らない駅で降りてみたい、という筆者の趣味です。

駅前広場の少し西側から。

※2021年12月撮影

自動車の後ろには構内から使う別棟の駅トイレがあります。2020年(令和2年)に作られたので新しくて綺麗でした。

※2021年12月撮影

駅外のフェンスから島式ホームの駅名標が見えました。望遠レンズで撮っています。駅名標は成田線スタイルです。

※2021年12月撮影

松岸駅は、1897年(明治30年)総武鉄道が開設。総武鉄道の国有化を経て、1909年(明治42年)線路名称制定で総武本線の所属駅となっています。1933年(昭和8年)には成田線が当駅まで延伸されました。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR東日本の駅になります。

東側、木の影で陽光を遮っています。駅舎の前は駐輪場。

※2021年12月撮影

今度は電柱の影を使います。自転車がいっぱい。

※2021年12月撮影

駅舎出入口を斜めから。

※2021年12月撮影

駅舎出入口正面。建物財産標などは発見できず、駅舎の建築時期は不明ですが外壁を見ても分かる様に「新しい木造駅舎」ではありません。

※2021年12月撮影

寒い日。駅舎ホーム側のベンチで陽にあたって温もりました。

※タイトルは『木造駅舎』となっていますが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎だけをとりあげているワケではございません。あくまでも筆者が好感を抱いた駅舎を恣意的に選ばせていただいています。外観が明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎カタログ】のまま進行いたします。悪しからずご了承ください。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道を撮影する時は感謝の気持ちを伝えましょう。ありがとうございます。

(写真・文章/住田至朗)