平沼橋から横浜駅方向をのぞむ。JR、京急、相鉄は地上を、東急、みなとみらい線、横浜市営地下鉄は地下を走ります(写真:いつか / PIXTA)

人口378万人、東京23区を除き全国の市町村で最大の人口を誇る都市が横浜市です。港湾都市、ビジネス都市、観光都市……多彩な顔を持つ横浜は、鉄道の話題も豊富。2019年11月に相鉄・JR直通線が開業したのに続き、2023年3月(予定)には相鉄・東急直通線の開業を控えます。

横浜市は、市民レベルで鉄道や交通を考える活動が盛ん。2004年に発足したNPO法人の「横浜にLRTを走らせる会」(※)と、2008年に活動を始めた任意団体の「横浜の公共交通活性化をめざす会」は共催で、市民向けのフォーラム(セミナー)を定期的に開催します。2022年2月にオンライン開催された「2022冬公共交通フォーラム」などでの報告から、横浜の鉄道の話題を集めました。

※誕生は2003年12月、NPO法人登録は2004年。

面積は大阪市の2倍以上、市内中心部は鉄道が発達

外航クルーズ船の先に赤レンガ倉庫と高層ビル群が広がる「みなとみらい21地区」は、横浜を象徴する光景です(写真は2022冬公共交通フォーラムでの村田横浜市課長の発表資料から)

ADVERTISEMENT

最初に横浜市のプロフィール。横浜といえば、多くの方は高層ビルが建ち並ぶ、みなとみらい21地区やグルメスポットの横浜中華街を思い浮かべるかもしれません。確かに横浜を象徴する光景かもしれませんが、それはほんの一部。横浜市の面積は約437平方キロで、大阪市の2倍以上もあります。市内中心部は公共交通が発達していますが、外縁部には一部交通空白地帯も存在します。

横浜の鉄道をはじめ公共交通の全体像を示すのが、 交通マスタープラン「横浜都市交通計画」です。2008年にはじめて策定され、10年を経過した2018年に改定されました。プラン改定後、コロナ禍で訪日外国人観光客が大きく落ち込むなどの変化もありましたが、基本は現在も変わりません。

交通計画に興味深い資料が見つかりました。横浜市内の駅別乗降客数。2017年度データなので相鉄・JR直通線は開業前ですが、市内に複数の拠点駅・交通結節点の駅があることが分かります。それにしても、横浜にはたくさんの鉄道路線がありますね。

北側に東急田園都市線、南側にJR東海道線という基幹鉄道が走る横浜市の2017年度駅別乗降客数(画像は横浜市統計ポータルサイトより横浜市作成)

横浜駅を筆頭に数多くの拠点駅

拠点駅トップはもちろん横浜駅。JR東日本、東京急行電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、横浜市交通局(市営地下鉄)、横浜高速鉄道(みなとみらい線)の6社(者)が集結します。JRは東海道線、横須賀線、京浜東北線と3線が乗り入れるので、個別にカウントすれば8線になります。

横浜駅以外では、順不同で新横浜、日吉、菊名、あざみ野、長津田、中山、桜木町、関内、戸塚、上大岡、新杉田、金沢文庫の各駅でも複数の鉄道が接続します。余談ですが、大船駅は横浜市と鎌倉市の境界線上にあり、JR駅はカウントされますが、湘南モノレール大船駅は鎌倉市なので、接続駅に含めなかったそう。また、新しく開業した羽沢横浜国大駅では、相鉄とJR東海道線(貨物線)が接続(相互直通運転)します。