阪急・阪神・東急が東西協働でSDGsをテーマに掲げたラッピング列車を運行しています。写真は東急電鉄のSDGsトレイン『美しい時代へ号』

「カーボンニュートラル」とは「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させる」こと。CO2の排出量をなるべく抑えつつ、植林や森林管理でCO2を吸収することで差し引きゼロにするというものです。

政府は2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しており、鉄道事業者もこれにあわせて環境長期目標を定めるなど、CO2排出量削減の動きを見せています。本稿では最近特に注目を集めた鉄道事業者の取り組みをまとめてみました。

「全路線再生可能エネルギー由来の電力100%で運行」

最近特に注目を集めたのが東急電鉄。同社は2019年から世田谷線で再生可能エネルギー100%電力での運行を開始しており、スキーム自体は異なるものの、この取り組みを2022年4月1日から全路線に拡大しました。

ADVERTISEMENT

全路線を再生可能エネルギー由来の電力100%にて運行するのは、鉄軌道事業者では日本初。置き換えによる年間CO2排出削減量は約165,000トン(見込み)で、一般家庭の年間CO2排出量約56,000世帯分に相当します。

全ての特急ロマンスカーでCO2排出量実質ゼロ

2022年4月から全てのロマンスカーが「ゼロカーボンロマンスカー」として運行しています

同じく関東の私鉄で注目を集めるのが小田急電鉄。2021年9月に策定された「小田急グループ カーボンニュートラル2050」をもとに、その実現に向けた最初の取り組みとしてロマンスカーVSEを「ゼロカーボン ロマンスカー」として運行していました(2021年10月~2022年2月)。

同社はこの取り組みをさらに拡大。2022年4月1日から2027年9月30日まで、特急ロマンスカー全26編成を「ゼロカーボン ロマンスカー」とします。車内には5月以降順次「ZERO CARBON ROMANCECAR」のロゴを掲出し、駅にもポスターを貼り出すなどして周知に努めます。