※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線菊間駅。切妻屋根の上にデザインされた方形の腰屋根がのっていると言えば良いのかな。いずれにしてもすごく立派な駅舎です。

しかし1983年(昭和58年)の写真を見ると全く違う駅舎に見えます。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

ADVERTISEMENT

駅にアクセスする道路から。駅前広場が分かります。

※2022年8月撮影

東西にはしる予讃線の北側に駅舎があります。駅前広場の東側から。

※2022年8月撮影

西側には駅の駐輪場があります。

※2022年8月撮影

駅出入口。2011年(平成23年)地元住民がJR四国から駅舎の一部を「住民交流の場」として無償貸借する契約を結ぶというニュースがありました。これが「ふれあいステーションきくま」です。

※2022年8月撮影

待合室。無人駅ですが窓口は残っています。左は「ふれあいステーションきくま」の出入口。

※2022年8月撮影

コロナ・ウイルス感染防止対策なのかベンチの間に木製のパネルがありました。

※2022年8月撮影

ホームに出ると正面に「瓦のふるさと公園」「博物館/かわら館」が見えます。伝統産業菊間瓦の産地です。

※2022年8月撮影

駅舎のある上りホームの高松側に下りホームに渡る構内跨線橋があります。

※2022年8月撮影

跨線橋から高松方面。引き込み線に保線車両が駐まっています。

※2022年8月撮影

跨線橋から松山方面。駅舎と駅前広場が見えます。

※2022年8月撮影

下りホームに下りて駅舎。

※2022年8月撮影

上りホームの駅名標。

※2022年8月撮影

菊間駅は、1925年(大正14年)開業。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になりました。

駅舎のホーム側正面。伝統的な瓦の産地らしい重厚な瓦屋根です。

※2022年8月撮影

駅前広場に戻って引き込み線。

※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。