※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線堀江駅。箕浦駅と同時期(1984年/昭和59年)に建て替えられた貨車の駅舎です。雨は強くはありませんが、じとじと降っています。

箕浦駅は、目の前が国道と瀬戸内海だけというロケーションでしたが、堀江駅は松山市街の北端部にあります。

ADVERTISEMENT

周囲に住宅が広がる中に貨車改造駅舎は、風景としてもかなり珍しいので撮影に来ました。JR四国の駅舎で貨車改造は、箕浦駅と堀江駅の2駅であると思います。

※2022年8月撮影

1983年(昭和58年)木造駅舎時代の堀江駅の写真があります。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

貨車改造駅舎は、定期的に塗装が行われるのかキレイな状態でした。

※2022年8月撮影

雨滴で見難いですが駅舎に貼られたプレートには「旧国鉄連絡線 仁堀航路の駅」と書かれています。

※2022年8月撮影

駅から徒歩5分の堀江港と広島県呉市仁方港を結ぶ鉄道連絡船仁堀航路が1946年(昭和21年)から運航されましたが、利用者が少ないため1982年(昭和57年)に廃止されています。宮脇俊三さんの『最長片道切符の旅』(新潮社/1979)の第28日に登場していましたね。その記憶もあったので堀江駅に来たかったのです。

相対式の上りホームに駅舎があります。奥の構内跨線橋で上りホームに渡ります。

※2022年8月撮影

高松方面を見ていますが、ホームが長い・・・。かつて急行列車が停車していた時代の名残でしょうか。

※2022年8月撮影

下りホーム駅名標。

※2022年8月撮影

堀江駅は、1927年(昭和2年)開業。1982年(昭和57年)仁堀航路廃止。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になりました。

貨車改造駅舎の中には乗車券自動販売機が設置されています。

※2022年8月撮影

北海道に数多くある貨車改造駅舎(待合室)は貨車のままという雰囲気ですが、この駅舎は貨車だった過去がキレイに払拭されています。

※2022年8月撮影

自動販売機の近距離きっぷ運賃表。

※2022年8月撮影

上り今治行列車が到着します。

※2022年8月撮影

下りの松山行も入線して列車交換します。

※2022年8月撮影

駅にアクセスする道路の駅側の商店に「JRキップ発売所」の看板。乗車券販売機がありましたから過去のものですね。

※2022年8月撮影

雨の中、次の駅に向かいます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。