※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国土讃線箸蔵駅。構内跨線橋から東、下り方面を見ています。

視線を右(南)に向けると、小さくて見難いですが黄色いラインで囲んだ部分に吉野川橋梁を渡る土讃線車両が見えます。

ADVERTISEMENT

※2022年8月撮影

国土地理院の地図です。下の黄緑色の佃駅から土讃線は東に出て、左カーブ、吉野川を渡ってUターンをして進行方向を西に変え黄色の箸蔵駅に着きます。昼間とか敷地などちょっと風変わりな地名があります。

※国土地理院地図に彩色

跨線橋から上り方面。駅舎屋根にのった不思議な瓦屋根の飾りがヨク分かります。

※2022年8月撮影

下りホームにおりて駅舎。

※2022年8月撮影

多度津駅寄りからも駅舎。

※2022年8月撮影

少しレンズを広角側にしてもう一枚。

※2022年8月撮影

箸蔵駅の撮影を終えて、県道5号観音寺池田線で2017年(平成29年)に三好市が整備した坪尻駅展望台(落展望台)に向かいました。落というのは展望台のある場所の地名です。

まず広角で坪尻駅を見下ろします。直線距離は500mほど。

※2022年8月撮影

望遠レンズでスイッチ・バックの線路を眺めます。

※2022年8月撮影

さらに手持ちの限界まで望遠レンズで撮ると坪尻駅ホームに三脚を立てている鉄道ファンらしき姿が見えました。この時、14時過ぎでした。12:33の上り列車で坪尻駅に下車。13:52の下り列車を撮影。14:54の上り多度津行で帰れるのですね。列車交換する特急列車も撮れます。スゴイなぁ。

オマケです。筆者が2014年(平成26年)9月、坪尻駅で撮った上り琴平行普通列車。

※2014年9月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。