では、まず、東武鉄道の歴史を簡単に。

創立は大手私鉄で最も古く長い歴史がある鉄道会社です。明治期に発足した私鉄で、創立以来の社名を変更していないのは「東武鉄道」「近江鉄道」「島原鉄道」の3社だけなのです。

1897年(明治30年)創立以来の社紋が現在も使われています。実際に眼にするロゴは時代によって変遷しましたが、現在は東武鉄道(東武グループ)の最新のものが使われています。

ADVERTISEMENT

東武鉄道が、1899年(明治32年)最初に開業したのは現在の伊勢崎線になる北千住〜久喜間でした。これ以降多くの私鉄を合併します。

①1912年(大正元年)現在の佐野線を運営していた佐野鉄道を合併
②1913年(大正2年)現在の桐生線を運営していた太田軽便鉄道を合併
③1920年(大正9年)には現在の東上線を運営していた東上鉄道と対等合併、
 存続会社は東武鉄道

1929年(昭和4年)日光線が全通。全国で初めて電車による100km以上の長距離運転を実施。
1931年(昭和6年)浅草雷門駅(現・浅草駅)に乗入れ、現在の東京メトロ銀座線と接続

④1937年(昭和12年)現在の小泉線を運営していた上州鉄道を合併
⑤1937年(昭和12年)現在の小泉線を運営していた上州鉄道を合併
⑥1943年(昭和18年)現在の鬼怒川線を運営していた下野電気鉄道を合併
⑦1943年(昭和18年)現在の越生線を運営していた越生鉄道を合併
⑧1944年(昭和19年)現在の野田線を運営していた総武鉄道を合併

1950年(昭和25年)路線総延長が東武史上最長の591.6kmを記録
1959年(昭和34年)東上線で蒸気機関車の運転が廃止
1960年(昭和35年)1720系デラックスロカーが日光・鬼怒川特急に就役
1962年(昭和37年)伊勢崎線、現・東京メトロ日比谷線と相互直通運転開始
1974年(昭和49年)伊勢崎線北千住〜竹ノ塚間が関東の私鉄初の複々線化 
1987年(昭和62年)東上線 現・東京メトロ有楽町線と相互直通運転開始
2003年(平成15年)伊勢崎線 半蔵門線に加え東急田園都市線とも相互直通運転開始
2005年(平成17年)名鉄の一部路線廃止により路線延長がJRを除く私鉄第2位になる
2006年(平成18年)日光線とJR宇都宮線(東北本線)を相互直通運転する特急「日光」「きぬがわ」などが新設された
2008年(平成20年)東京メトロ副都心線開業にともない東上線との相互直通運転開始
2012年(平成24年)旧業平橋駅ホーム跡地に東京スカイツリーが完成 
          伊勢崎線の浅草・押上〜東武動物公園間「東武スカイツリーライン」使用
2013年(平成25年)東上線、副都心線を介して東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線と相互直通運転開始
2014年(平成26年)野田線に「東武アーバンパークライン」使用開始
2017年(平成29年)特急500系車両「リバティ」運行開始
同年        SL大樹運行開始

簡略に箇条書きにしてもコレだけあります。やっぱり大手私鉄の歴史は凄いですねぇ。

8社8路線を合併して、現在の路線総延長は、463.3km。東武鉄道単独でも4000人以上の従業員がいます。東武グループになると2万人近い数字になります。社長になっても全員の名前は覚えられませんよね。杞憂ですが。(笑)

そろそろ旅に出発したい

という理由で、浅草に行きました。浅草は久しぶりです。東武線に乗るのは10年程前に特急で友人のS氏と会津若松まで行った時と、昨年冬の日光に知人を訪ねた際に浅草から東武日光まで特急に乗って以来です。つまり伊勢崎線の駅で乗降したことがあるのは浅草だけです。

とりあえずICカードで入場。東武鉄道の範囲内はICカードで乗り降りできるので便利です。それよりも各駅停車が意外に少ないので要注意。まずは北千住行に乗ります。

2番線ホーム、東武動物公園側の2両はドアが閉まっています。前面展望はもとろん一番前で撮ります。

出発すると、すぐに隅田川を渡ります。鉄橋の上にシザーズ・クロッシング。

今回東武鉄道に乗って全般的に気になったのは前面のガラスが汚いことでした。大自然の中を疾走する田園区間が多くあるためかも知れませんが、とにかく汚れが気になります。

横を見れば隅田川。こちらは上流側。

下流側。

隅田川を渡って北上します。

1.1kmで東京スカイツリー駅。

下りは島式ホーム1面2線。上りは単式ホームです。

東京スカイツリーには行ったことありません。JR総武線錦糸町で用事があった時に、昼食時分になったのでプラプラ歩いて、東京スカイツリーの麓、昔からある様な定食屋で食事をしたことはありますね。安くて美味しかった!

やっと1駅目です。【私鉄に乗ろう 81】東武鉄道 その3 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)