「埼玉工業大学」タグアーカイブ
- 全国2021.01.15
JR東日本がBRT専用大型自動運転バスを製作、1/18から気仙沼線BRTで走行試験し自動運転レベル3認証取得めざすJR東日本は、BRT線区での自動運転の実用化を見すえ、現在BRT路線を走る大型ハイブリッドバスを改造し、BRT専用大型自動運転バスを製作。 1月18日~3月15…
- ビジネス2020.12.14
吉川市・NTT東日本・埼玉工業大学が学術情報ネットワークSINETを活用し遠隔授業、GIGAスクール構想実現へ前進大学の研究現場と、小中学校がオンラインで結ばれて、子どもたちが先進技術を共有する時代へ―――。 吉川市教育委員会、埼玉工業大学、NTT東日本の3者は、学術情報ネ…
- ビジネス2020.11.19
長野県内初の自動運転バス実証実験、埼玉工業大学 実験車が 11/24-27 塩尻駅前で試乗会を実施長野県塩尻市。塩尻駅前の一般道5kmを埼玉工業大学の自動運転AIバスが走る。しかも、試乗できる―――。 塩尻市振興公社、長野県塩尻市、アルピコホールディングス、…
- ビジネス2020.09.07
AI人材育成で先行する埼玉工業大学、2学部5学科のトレンドを体感できる「WEB OPEN CAMPUS」9/19開催全国に先がけて2019年にAI専攻を設置し、機械工学科にIoT・スマートファクトリーに対応したロボット・スマート機械専攻をことし4月に新設したばかりの埼玉工業大…
- ビジネス2020.08.28
AI専攻にロボット工学、全学共通AI教育…2年間で志願者2倍増の埼玉工業大学 WEB OPEN CAMPUS に注目集まる大学オープンキャンパスもニューノーマル時代。埼玉県深谷市のねぎ畑・とうもろこし畑に囲まれた大学が、いま注目を集めている―――。 AI人材育成にいち早く着手し、2…
- 関東2020.08.03
八ッ場ダム水陸両用バスに埼玉工業大学 自動運転AI技術を導入、ローカル5G通信と組み世界初の水陸自動化に挑戦! 実用化へむけて開発・実験へ群馬県長野原町。ことし春から本格稼働した八ッ場ダムに、新たなモビリティが動き出した。 水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」。 八ッ場ダム周遊コースを1時間20分か…
- 全国2020.07.10
埼玉工業大学 自動運転AIバス、誤差3ミリで仮設バス停に自動で正着! 内閣府 SIP 羽田空港エリア実証実験の衝撃京急空港線が地下を行き、地上を東京モノレールが走る、羽田空港第3ターミナル駅。 コロナショック以降、搭乗ゲートの電光掲示板には、欠航の文字が連なり、旅人の姿が消…
- ビジネス2020.05.25
埼玉工業大学 全学部がオンライン授業開始! ICT教育とAI人材育成で先手、全科目の9割を遠隔同時双方向型に緊急事態宣言が解除され、世の中が少しずつ動き始めるなか、全国の大学はこのコロナ禍でどう授業をすすめてきたか―――。 一部の大学では、オンライン授業の開始初日に学…
- 東海2020.01.28
三河湾に浮かぶ日間賀島に埼玉工業大学の自動運転バス、転倒防止監視や顔認証を初搭載し実用化へ前進_全国の路線バス事業者も試乗【動画】「登場当時はカクカクしたステアリングと加減速を感じたけど、この自動運転バスでだいぶ進化を感じた。ほんとうになめらかに走ってくれた。これから、安全性などを確認しな…
- 全国2019.12.24
全国各地を走る埼玉工業大学 自動運転AIバスが地元スクールバスに! 後付け自動運転システムの実用化にむけまた一歩前進あるときは兵庫県の山間部を、またあるときは東京湾岸の高速道路を―――。 全国各地で引っ張りだこの忙しい自動運転バスが、地元に戻ってまた新しい仕事に駆り出された。…