秩父鉄道、ICカード乗車システムを2022年に導入 硬券は残る
秩父鉄道(埼玉県)は1月27日、すべての駅にICカード乗車券システム対応機器を導入すると発表した。乗客の利便性の向上やICカード利用による感染症対策の向上を図る。
各駅工事は本年2月開始、導入は2022年3月からの予定。導入するICカード乗車券システム対応機器については現在選定作業中だ。同社によれば「硬券は残る」という。
鉄道チャンネル編集部
秩父鉄道(埼玉県)は1月27日、すべての駅にICカード乗車券システム対応機器を導入すると発表した。乗客の利便性の向上やICカード利用による感染症対策の向上を図る。
各駅工事は本年2月開始、導入は2022年3月からの予定。導入するICカード乗車券システム対応機器については現在選定作業中だ。同社によれば「硬券は残る」という。
鉄道チャンネル編集部
JR東日本は2021年3月12日、東北新幹線の通常ダイヤでの運転を3月26日から再開すると発表しました。 2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の一…
東海道新幹線の上に、太い鉄骨で組まれた構造物が出現し始めた、浜松町駅。 昭和の建造物を想わせる、現在の低い天井に囲まれた改札口や旧高架橋時代の赤レンガ壁も、思い…
2021年4月10日、JR嵯峨野線八木駅の橋上駅舎の供用が始まりました。新駅舎には東口と自由通路、改札内とホームを結ぶエレベーターが設置され、バリアフリー化も実…
JR東日本スタートアップ株式会社と株式会社Photosynthは、Suicaを活用した新たなスマートビル入退館システムの実証実験を開始する。SuicaのIDを活…
浜離宮恩賜庭園のおだやかな水辺に面した自然豊かなウォーターフロント複合施設―――ウォーターズ竹芝(WATERS takeshiba)。 そのウォーターズ竹芝のな…
首都圏私鉄の交通系ICカード・PASMOを運営するPASMO協議会は、スマートフォン(携帯端末)をPASMOとして使う利用客が、100万人を突破したことを明らか…