※2020年8月撮影

トップ画像は、山陽本線熊山駅。

熊山駅は、1917年(大正6年)国鉄山陽本線の熊山信号場として設置されました。1930年(昭和5年)駅に昇格。ホームにあった待合室の建物資産標は昭和5年7月と記載されていたので駅に昇格した時のものです。

ADVERTISEMENT

現在の駅所在地は、岡山県赤磐市千躰。熊山という地名は駅の周囲に見当たりません。

1889年(明治22年)の町村制施行で熊山村が発足。近隣の村を合併して1953年(昭和28年)熊山町になりました。2005年(平成17年)近隣の町とさらに合併、赤磐市になり熊山町は消滅しています。駅名に歴史のある地名が保存されているのです。

気温は38℃近いのですが、太陽の直射に耐えながらカメラ位置を下げます。駅の背後の山は、国土地理院の地図では車ヶ峠(くるまがたわ/200m)辺り。峠は「たわ」などが転化して「とうげ」となったと言いますからこちらの呼び方が古い形に近いのです。

※2020年8月撮影

南側から駅舎。この駅舎もキレイな瓦屋根ですが、平入りの駅出入口上屋が興醒めです。写真を見ても「とってつけた」感を強く感じます。

※個人的な感想です

※2020年8月撮影

駐まっているのは駅前のタクシーです。出入口を同じ屋根瓦の切妻にしたくなります。ホントに勝手なコトばかり言っていますが。

※2020年8月撮影

実は熊山駅前は工事中で立入禁止でした。北側から駅舎は撮影できませんでした。立入禁止エリアには新しく路線バスの待合所が作られている様です。この電話ボックスも新設。

※2020年8月撮影

ネットなどで少し前の写真を見ると電話ボックスの背後更地部分には、古い木造の店舗などがたくさん建っていました。全て洗った様に解体撤去されています。奥に見えるたこ焼き屋さんだけがそのまま。

※2020年8月撮影

備前豊田簡易郵便局は道沿いから少し奥まった場所に新しく建てられていました。

※2020年8月撮影

駅正面には吉井川の土手(川堤)があります。工事の前には左側に残っている古い建物が駅前、右側全体にも広がっていたのです。

※2020年8月撮影

駅前の、現在は駐輪場に使われている古い木造家屋。元は店舗だったかもしれません。寺社などと違って生活のリアルな時間が流れた雰囲気の建物にも独特の魅力を感じます。

※2020年8月撮影

駅出入口。建物資産標がありました。昭和15年3月と記載されています。信号場が駅に昇格した約10年後に建てられた様です。1940年。80年間きちんと改修しながら使われている様です。とてもキレイな状態でした。

※2020年8月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は安全最優先、あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)