※2020年9月撮影

トップ画像は、東北本線黒田原(くろだはら)駅。

東北本線の元になった日本鉄道が1887年(明治20年)に黒磯駅~白河駅間を開業。黒田原駅は1891年(明治24年)現在の那須町役場前に開業。駅の周囲に薪炭業、運送業などが開業し集落が形成されました。しかし1915年(大正4年)急勾配と曲線の多い黒磯駅~白河駅間を現在の東北本線のルートに変更。1920年(大正9年)黒田原駅も移設。その後昭和に入って駅の場所は少し動かされた様です。現在の駅舎は1940年(昭和15年)の二代目駅舎。国鉄分割民営化でJR東日本に承継され、2008年(平成20年)POS端末による窓口での出札営業が終了。現在は業務委託駅です。

ADVERTISEMENT

※2020年9月撮影

駅出入口。ファサードの軒を支える4本の柱が特徴的。ステンドグラス風の装飾があります。黄色い矢印のところに黒田原築地域づくり委員会・那須町による「⑦黒田原駅舎」の説明板が掲出されています。

※2020年9月撮影

出入口の中は比較的広い待合室になっています。

※2020年9月撮影

手前の別棟はトイレです。駅前は少し広くなっています。

※2020年9月撮影

これくらい離れると駅舎本屋の半切妻屋根が分かります。

※2020年9月撮影

最初からこの形だったというよりも少しずつ増築された感じです。奥に新しい公衆トイレがあります。

※2020年9月撮影

その公衆トイレの隣に金色の馬の像があります。「那須駒」と書かれた説明板の内容を写します。

明治三十年代から昭和四十年代(途中廃止、復活あり)まで、黒田原駅北側に馬市場が存在しました。

四月に三日間に渡り、農耕馬を中心に競り市が行われました。ここでは良馬が取引され、出場頭数も全国二位となる等、多くの方で賑わいました。

那須駒とは馬の種類ではなく、市場のある地域産馬を総称して名付けられたものです。

黒田原地域は、開拓地としても馬と古くから共存し親しまれており、その輝かしい史実と希望ある将来へのシンボルとして設置しました。

※2020年9月撮影

右には那須駒と世話人の女子中学生をモデルに2010年(平成22年)に作られたキャラクター「クロロとゆめな」も掲示されていました。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)