※2022年1月撮影

トップ画像は、小湊鉄道高滝駅。県道81号線から20mほど入ったところにあります。駅舎は小湊鉄道線の西側。

個人的にVW(フォルクスワーゲン)アルテオンが駐車されていたのに驚きました。左の白いクルマです。

ADVERTISEMENT

アルテオンは、街中で見たことがない、というくらい販売台数が少ない(売れていない)クルマなのです。VWらしからぬ滑らかなデザインが好きなのですが・・・。筆者は学生時代に普通免許をとって最初に買ってもらったクルマがVWゴルフ(初代)だったので、VWブランドには親近感を覚えてしまうのです。

余談はさておき、高滝駅の木造駅舎も国の登録有形文化財です。小湊鉄道は素晴らしい決断をされたと木造駅舎ファンとしては頼もしく思います。旧JR木原線(現・いすみ鉄道)に木造駅舎が全く残っていないのと対照的です。

※2022年1月撮影

高滝駅は、1925年(大正14年)開業。同時期に開業した里見駅とよく似た木造駅舎です。

※2022年1月撮影

北側から駅舎。「信号通信班詰所」という札が掛けられています。

※2022年1月撮影

それと関係があるのか否かは分かりませんが、駅舎北側に踏切のバーと自動遮断機が並べられていました。

※2022年1月撮影

月崎駅に通じる静けさに包まれました。高滝駅は、養老川を高滝ダムで堰き止めた高滝湖に突き出す半島の中にあるとも言えます。

※2022年1月撮影

駅舎正面。駅舎の前、左に登録有形文化財の案内があります。

※2022年1月撮影

登録有形文化財案内。

※2022年1月撮影

記述内容の概略。

「高滝駅は、開業した大正14年頃の標準的な駅舎。設計・施工は鹿島組(現・鹿島建設株式会社)。木造平屋、瓦葺き寄棟造。外観は洋風下見板張り。出札口カウンター、ベンチは当時のものが残る。昭和7年頃に改築。平成24年屋根を軽量セメント瓦に変更。外観は開業当初のたたずまいをよく伝えている。」

駅舎出入口。待合室に出札カウンターはありませんでした。正面に木製ラッチが見えます。

※2022年1月撮影

駅の正面。左はキレイなトイレ。

※2022年1月撮影

※タイトルは『木造駅舎』となっていますが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎だけをとりあげているワケではございません。あくまでも筆者が気に入った駅舎を恣意的に選ばせていただいています。外観が明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎カタログ】のまま進行いたします。悪しからずご了承ください。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道を撮影する時は感謝の気持ちを伝えましょう。ありがとうございます。

(写真・文章/住田至朗)