【予告】新・鉄道ひとり旅 #84 ~熊本電気鉄道 編
今回、吉川が旅するのは熊本県を走る熊本電気鉄道。
打越駅では電鈴式踏切の音を楽しむ。
北熊本駅では車庫にいる貴重な車両を眺め熊本電気鉄道のグッズが充実した「くまでんショップ」を訪れる。
黒髪町駅では電車と自動車が同じ道路を走る併用軌道を見学。
今回、吉川が旅するのは熊本県を走る熊本電気鉄道。
打越駅では電鈴式踏切の音を楽しむ。
北熊本駅では車庫にいる貴重な車両を眺め熊本電気鉄道のグッズが充実した「くまでんショップ」を訪れる。
黒髪町駅では電車と自動車が同じ道路を走る併用軌道を見学。
今回、吉川が旅するのは神奈川県・横浜〜海老名を結ぶ相鉄本線。 横浜駅をスタートし、まず降りた天王町駅では「ハマのアメ横」と親しまれる松原商店街を訪れる。 西谷駅…
今回、吉川が旅するのは静岡県・新浜松〜西鹿島を結ぶ遠州鉄道。 八幡駅では歩いてすぐの浜松八幡宮を参拝。 遠州西ケ崎駅では歴史ある機関車を道路沿いから見学。 新・…
今回乗車したのは伊豆箱根鉄道 駿豆線。 見学に訪れた車両基地・大場(だいば)工場ではED31形のキャブに乗って、構内を走行します。 東海道本線から直通する、念願…
岳南電車は全駅から富士山が見える静岡県の小さな鉄道。 なんと製紙工場の中を走る「工場萌え」にはたまらない希少価値の高い鉄道です。 今回はビア・トレインに乗って工…
今回、吉川が旅するのは山梨〜長野を走るJR小海線。 野辺山駅では、JRが走る最高地点(標高1375m)のポイントを目指す。 小海駅では街中を散策しお昼ご飯を食べ…
今回、吉川が旅するのは長野〜新潟を走るJR飯山線。 飯山駅では信州の小京都ともいわれる寺めぐりのエリアへ。 森宮野原駅では駅周辺を散策しお昼ご飯を食べられるお店…