東武鉄道「平成29年松竹梅鶴亀開運縁起乗車券」発売 今年が最後?
※写真は東武鉄道ホームページより
東武鉄道は自社線の駅名で縁起の良い「松」「竹」「梅」「鶴」「亀」で始まる「松原団地」「竹ノ塚」「梅郷」「鶴ヶ島」「亀戸」駅からの片道乗車券(硬券仕様)5枚をセットにした「平成29年松竹梅鶴亀開運縁起乗車券」を平成29年元旦から発売する。
来春に「松原団地」は駅名が「獨協大学前〈草加松原〉」と改称されることが決まっているため、この組み合わせは最初で最後の発売となる。
■名称 平成29年松竹梅鶴亀開運縁起乗車券
■発売期間 平成29年1月1日(日・祝)〜1月31日(火)
※売り切れ次第終了
※発売開始時間は各発売箇所の営業開始時間
※大晦日から元旦にかけ終夜運転を行う「東武スカイツリーライン・浅草〜竹ノ塚間」では1月1日(日・祝)午前0時から発売する
■発売箇所
①東武線 全58駅
・本線
浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、亀戸駅、北千住駅、西新井駅、 竹ノ塚駅、草加駅、松原団地駅、新越谷駅、北越谷駅、春日部駅、北春日部駅、 東武動物公園駅、久喜駅、羽生駅、館林駅、足利市駅、太田駅、伊勢崎駅、 佐野駅、新桐生駅、南栗橋駅、栗橋駅、栃木駅、新栃木駅、新鹿沼駅、下今市駅、 東武日光駅、鬼怒川温泉駅、東武宇都宮駅、大宮駅、岩槻駅、七光台駅、 野田市駅、梅郷駅、流山おおたかの森駅、柏駅、新鎌ヶ谷駅、船橋駅
・東上線 池袋駅、下板橋駅、大山駅、上板橋駅、成増駅、和光市駅、朝霞台駅、志木駅、 ふじみ野駅、川越駅、川越市駅、鶴ヶ島駅、若葉駅、坂戸駅、東松山駅、 森林公園駅、小川町駅、武州長瀬駅
②東武グループツーリストプラザ(東京ソラマチ® イーストヤード5階)
発売時間 10:00~20:00
■発売枚数 5、000セット ※1人5セットまで購入可
■発売額 1セット 1、000円(税込)
■内容
・東武スカイツリーライン 松原団地駅から 200円区間の大人片道乗車券
・東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅から 200円区間の大人片道乗車券
・東武アーバンパークライン 梅郷駅から 200円区間の大人片道乗車券
・東上線 鶴ヶ島駅から 200円区間の大人片道乗車券
・亀戸線 亀戸駅から 200円区間の大人片道乗車券
■有効期間
平成29年1月1日(日・祝)〜1月31日(火)
※有効期間中、各券1回限り有効
※途中下車無効
■問い合わせ 東武お客さまセンター ☎ 03-5962-0102
松原団地駅は1962年(昭和37年)、高度経済成長期の東京人口増加に応えるマンモス団地「草加松原団地」の入居開始と共に開業した。約6000戸という巨大団地は50年以上が経過し老朽化によって建て替えが行われている。1964年(昭和39年)団地に隣接して獨協大学が開校し今回の駅名変更に繋がった。
団地で生活したり育った住民も多いだろう。思い出のある駅名が無くなってしまう前に記念にこの乗車券セットを買い求める人も少なくないのではないか。