※2015年12月撮影

トップ画像は、三井野原駅のすぐ横(東側)のスキー旅館。最盛期には年間8万人の人がスキーに来たと言います。駅の周辺には多くのスキー宿があります。

木次線の写真、鉄道チャンネルのコラムを書くなんて本人が全く想像もしていない時代に撮った個人用記録写真です。縦位置での撮影が圧倒的に多いのでお見苦しいかもしれませんが横位置でご覧いただける様に加工しています。

ADVERTISEMENT

三井野原駅を出て、木次線は大きく右にカーブして左回りに大きなカーブで高度をかせぎながら標高差162mの出雲坂根駅に向かいます。トンネルが多いのは、山々を大きなループで左回りしているからです。まずは右にカーブしていきます。最初の第八坂根トンネル(32m)。

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

国道314号線「奥出雲おろちループ」の一部が左側に見えます。

※2015年12月撮影

国道314号線「奥出雲おろちループ」の最高部は三井野大橋(392m)です。この車窓は木次線のハイライトの一つです。

※2015年12月撮影

写真左、落石避け覆道(ロックシェッド)の向こうに第七坂根トンネル(87m)、右は坑口。上部の灰色の絆創膏の様なモノは補修?

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

第六坂根トンネル(50m)の手前は橋梁になっています。

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

左は、第五坂根トンネル(75m)、右が坂根トンネルシリーズでは二番目に長い第四坂根トンネル(610m)。

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

大きなU字左カーブを曲がりきって木次線は北に直進します。この先、335mは制限速度30km/h。

※2015年12月撮影

左が、中央坂根トンネル(80m)。何故「中央トンネル」かと言いますと、当初、この部分は切り通しを造る予定で工事を行っていました。しかし断層が横切っていて崩落が激しく、急遽切り通しを諦めて短いトンネルに変更したのです。当初予定のトンネル・ナンバリングを変更することもできないので、番外の「中央坂根トンネル」と名づけられました。第一から第八坂根トンネルの間に9つのトンネルがあるという不思議なことになったワケです。

右は坂根トンネルシリーズ最長の第三坂根トンネル(626m)。

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

左の第二坂根トンネル(66m)を抜けると木次線のハイライト二段式スイッチ・バックの折返し地点に向かって直進します。右の写真に写っている小屋が昔から謎なんです。周囲に全く道がないのでほとんどアクセスできない場所ですが、保線用の小屋でしょうか。

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

山肌をこの様な橋梁で回り込んで進みます。(写真・左)出雲坂根の駅予告票がありました。(写真・右)

※2015年12月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

最後の第一坂根トンネル(60m)が見えました。左下にはスイッチ・バックして下ってゆく線路も見えます。

※2015年12月撮影

第一坂根トンネルの手前にも速度制限標識、この先248mは30km/h区間です。

※2015年12月撮影

スイッチ・バックの折返し地点が見えました。左は出雲坂根駅から登って来る線路です。

※2015年12月撮影

では、次回は進行方向を転換して出雲坂根駅に下ってゆきます。

※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。

※価格、駅などは2015年当時のものです。

(写真・文/住田至朗)