※2020年9月撮影

トップ画像は、西武池袋線秋津駅からの下り前面展望、所沢駅手前のカーブですれ違うスマイルトレイン準急池袋行。正直に言います。仏子駅での西武鉄道車両の写真がないのです。次回も仏子駅が続く場合は、また別の場所での写真になります。御容赦ください。

駅名標。

ADVERTISEMENT

※2020年7月撮影

仏子駅は、1915年(大正4年)武蔵野鉄道の駅として開業。1946年(昭和21年)西武鉄道の駅になりました。1970年代末、島式ホーム1面2線から相対式ホーム2面2線に変更。1984年(昭和59年)駅舎改築、現行駅舎になり、南口が開設されました。

上り1番ホームから飯能・秩父駅方面を見ています。

※2020年7月撮影

上り1番ホームから池袋駅方面。空の色が違うのは、9月の秋晴れの日に再撮に行った写真だからです。

※2020年9月撮影

跨線橋の上から、飯能・秩父駅方面を見ます。奥多摩方面の山々が見えているのでしょうか。秩父はたぶんもう少し右の方です。

※2020年9月撮影

池袋駅方面です。南側は丘があって森になっています。

※2020年9月撮影

では、北口から出ます。

※2020年9月撮影

改札口。

※2020年9月撮影

北口にはファミリーマートがあります。

※2020年9月撮影

駅前の道をまっすぐ行きます。赤い矢印を付けました。小さく見える青い看板が「タクシー乗り場」です。

※2020年9月撮影

青い看板まで来ました。ブロック塀の右側に出入口があります。屋根の下にはタクシーを待っている人。

※2020年9月撮影

看板の横から仏子駅北口。100mも離れてはいませんが、天候が悪い時など、ちょっとタイヘンかもしれませんね。

※2020年9月撮影

駅前の細い道は県道195号線「富岡入間線」に出ます。先ほどのタクシー乗り場もこの県道に面しているのです。右の木々、神社があります。

※2020年9月撮影

その県道にあたっている場所に不思議な小屋がありました。中には安売りの飲料自動販売機が置かれています。一般的に自動販売機は風雨に耐える様に作られているはずです。暑い最中には、日影で冷たい飲料が飲めるサービスでしょうか。

※2020年9月撮影

しかもフランス語で「パンセ」と掲げられています。フランスの数学者ブレーズ・パスカルの哲学的神学的な遺作(死後に遺族等が残されたメモを編纂した)「パンセ」を思わせます。箴言「人間は考える葦である」で有名ですね。

ただしパスカルの著書は、動詞「考える(penser)」の過去分詞から生じた名詞で複数形のsが付いています。英語で言えば「thoughts」。小屋の方は過去分詞形にeが付加されています。女性名詞を形容する場合や女性名詞が主語の時に使われるのかな。何しろフランス語なんて学生時代以来です。(笑)

いずれにしても不思議な自動販売機・小屋です。

県道に出て、八坂神社の正面です。

※2020年9月撮影

せっかくなので神様にご挨拶します。

※2020年9月撮影

では、次回に続きます。

【駅ぶら04】西武池袋線064 に続きます。

(写真・文章/住田至朗)