モダンな木造駅舎ですね【木造駅舎コレクション】038
※2021年4月撮影
トップ画像は、日豊本線清武駅。アルファベットの駅名表記だけというのは珍しいです。
大きな駅前ロータリーの反対側から撮影しています。
※2021年4月撮影
駅前ロータリーの南側から。
※2021年4月撮影
日向住吉駅もそうでしたが、ベースになったオリジナル駅舎が古くても改修によってモダンな佇まいになります。この清武駅もそうなのでしょうか。しかしモダン過ぎるかなぁ。
※2021年4月撮影
お約束の郵便ポストと電話ボックスはあります。
※2021年4月撮影
宮崎市の広報誌「市広報みやざき」に「みやざきタイムマシン」というコラムが掲載されているのですが、平成26年2月号に昭和40年代の清武駅の写真が載っていました。
※宮崎市提供
このページには「国鉄の民営化が始まった昭和62年に新築された」と記載されています。ネット上の複数のページでは旧駅舎を改修したと書かれています。現在の駅舎を見る限り「劇的に変貌」していますが、どちらとも言える様な気もします。1987年の新築ならば、築34年です。
駅舎出入口には建物財産標などは見つかりませんでした。
※2021年4月撮影
待合室には鯉のぼりが飾られていました。撮影日は2021年4月5日なのでちょっと気が早いかもしれません。
※2021年4月撮影
待合室から駅窓口側。駅を訪れたのは正午過ぎでした。
※2021年4月撮影
近距離きっぷ運賃表で清武駅の位置を確認します。大まかに言えば、小倉から南下してきましたが宮崎駅、南宮崎駅を越えて清武駅辺りから西に進行方向を変えます。
※2021年4月撮影
改札口の外にICカードのチャージ機が設置されています。
※2021年4月撮影
やはり古いタイプの駅名標があります。
※2021年4月撮影
跨線橋の途中から木造駅舎。下り方面を見ています。
※2021年4月撮影
上り側には単線になって清武川を渡る橋梁があります。この路線開通時の古いトラス(大正5年汽車製造会社製)があるので歩いて観に行けば良かった。
※2021年4月撮影
跨線橋から駅舎。やはりオリジナル駅舎の改修かもしれません。改札口の前にかつての構内踏切のゲートが残っています。
※2021年4月撮影
ホームから駅舎。正面に構内踏切のゲートがあります。
※2021年4月撮影
島式ホームはあまり幅広くはありません。
※2021年4月撮影
駅名標は駅の外から撮りました。
※2021年4月撮影
清武駅は、1915年(大正4年)鐵道院が開設。宮崎県営鉄道に貸与しました。翌年県営鉄道が国有化されます。国鉄分割民営化を経てJR九州に継承されました。
では鹿児島駅に向かって次の木造駅舎に進みます。
(写真・文/住田至朗)
※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。
※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。