※2021年4月撮影

トップ画像は、豊肥本線豊後竹田駅。駅舎、あまりの端正さにぶっ飛びました。

筆者は古くて時の経過を感じさせる木造駅舎がとても好きです。しかし、この美しい木造駅舎にはノックアウトされました。

ADVERTISEMENT

豊肥本線に乗った際に何度か豊後竹田駅で各駅停車を乗り継いでいます。ホームから見て「瓦屋根がキレイだな」という印象は残っていますが、駅から出たことはなかったのです。

むしろ毎回、駅の裏山から落ちてくる滝を眺めることに夢中になっていました。

トップ画像、駅舎背後の崖から流れ落ちている滝です。分かり難いので黄色い矢印を付けました。(付けても分からない?)滝はコラム中にも登場します。

駅舎は、豊後竹田駅が開業した1924年(大正13年)の駅舎です。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR九州に受け継がれ、同時に駅舎が武家屋敷風に改修されました。

※2021年4月撮影

1987年の改修工事が念入りかつ徹底して行われたことが細部を見ると分かります。駅舎の南西(写真の左側)に屋根付きの駐輪場があります。

※2021年4月撮影

大きな駅前ロータリーには、観光地で竹田市の玄関口らしくタクシーがたくさんいます。

※2021年4月撮影

改修前のオリジナル駅舎の写真などを見ても、現状のキレイな状態ではありませんが、それはそれで味のある堂々とした木造らしい駅舎でした。でも現在の駅舎は見事に「別モン」です。

※2021年4月撮影

駅舎出入口。駅舎壁面下部は「なまこ壁」になっています。「なまこ壁」は、江戸時代以降庶民が屋根を瓦葺きする様になった頃に出現した壁塗り形式で、武家屋敷と言うよりも蔵のイメージかもしれません。

※2021年4月撮影

駅舎の前にあるこれは電話ボックスかな。右は「INTERNATIONAL TELEPHONE」と掲示されているようですが施錠されています。

※2021年4月撮影

駅舎に入りました。正面が改札口。奥はホームに上がる階段に繋がっています。右は待合室。

※2021年4月撮影

窓口。JR九州直営駅でみどりの窓口があります。

※2021年4月撮影

近距離きっぷ運賃表。今日の終点、熊本駅まで表示されています。

※2021年4月撮影

待合室内には豪華なソファセットが並んでいます。奥は観光案内所。

※2021年4月撮影

待合室から改札口側を見ています。

※2021年4月撮影

長くなりそうなので、次回に続きます。

(写真・文/住田至朗)

※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道は感謝の気持ちを持って撮影しましょう。