※2020年8月撮影

トップ画像は、岩徳線周防花岡駅。岩徳線の木造駅舎もこの駅が最後になります。

何度か書いていますが、筆者の言う「木造駅舎」は建築構造の「木造」というコトだけではありません。むしろ筆者が「これって木造駅舎だよね」という恣意的(=自分勝手)な基準で選んでいます。基本的には古い、歴史を経てきた駅舎が好きなので木造駅舎としてカタログにしています。

ADVERTISEMENT

周防花岡駅ですが、岩徳線の向こう側には山陽新幹線の高架があります。時折通過する新幹線の音が聞こえます。岩徳線も次の櫛ケ浜駅で山陽本線と一緒になり、その次は徳山駅です。新幹線ならば徳山駅に近づき減速を始める距離かもしれません。

駅舎前には大木。これは駅が開業した1932年(昭和7年)当時の花岡村が駅ができた記念に植えた木です。90年近い歳月を経てここまで大きくなったのです。花岡村は、1939年(昭和14年)近隣の町村と合併し下松市になり廃止されました。

駅舎の屋根はスレート葺きです。駅出入口上部の意匠は周防高森駅とよく似ています。周防高森駅は最初から山陽本線の駅として開業しました。周防花岡駅はそうではないためなのか、駅舎は少しこぢんまりしています。

※2020年8月撮影

駅名標が白地で周防の文字が少し小さく、ローマ字表記が加えられています。

※2020年8月撮影

周防花岡駅は、1932年(昭和7年)岩徳西線の暫定的な終着駅として開業。1934年(昭和9年)全通し山陽本線となりますが、1944年(昭和19年)山陽本線は海側の旧線に戻され岩徳線の所属駅になりました。国鉄分割民営化でJR西日本の駅になり1992年(平成4年)に駅は無人化。

駅舎の右側に小さな石碑が見えます。

※2020年8月撮影

「開通記念樹 花岡村」とありますから鉄道が通り駅が開業したことを喜び植えた木を村として記念したものですね。

※2020年8月撮影

せっかくなら石碑は大木の近くに置く方が良いのではないかと個人的には思います。

※2020年8月撮影

駅舎の写真を撮っていますが、周防花岡駅は正面しか撮影していませんでした。妻側の写真がありません。すみません。いくら記録的な暑さだったとは言え、迂闊にもほどがあります。

駅前の風景は撮っていました。

※2020年8月撮影

次回からは宇部線の木造駅舎です。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)