学園前駅で列車交換しました【駅ぶら05】京成千原線245
※2022年8月撮影
トップ画像は、京成千原線学園前駅下りホーム。乗って来たちはら台行が出発、列車交換で上りホームに上り電車が停まっています。
続いて上り電車が出発しました。
※2022年8月撮影
下りホームの駅名標。
※2022年8月撮影
学園前駅は、1995年(平成7年)千葉急行電鉄の駅として開業。1998年(平成10年)千葉急行電鉄千葉急行線の経営が京成電鉄に移管され京成電鉄の駅になっています。
電車がいなくなったホーム、ちはら台駅方面です。
※2022年8月撮影
階上に上がり改札口を出ます。眠たい(ピントの合っていない)写真ですみません。時計は10:45です。この日最初に【駅ぶら】撮影する駅です。
※2022年8月撮影
これでも三浦半島の自宅を出たのは8時。外出などへの公的規制はありませんが、コロナ・ウイルス感染者数が過去最大規模なので横須賀線の朝ラッシュ、ピーク時を避けています。この時間帯なら京成千原線の駅も朝の混雑が終わっています。
改札の外から。このカットもちょっと眠いです。すみません。堀割の線路の上に駅舎があります。奥の窓からちはら台駅方面が見えます。
※2022年8月撮影
きっぷ運賃表。
※2022年8月撮影
駅間距離が3.1kmもあったので大森台駅までの初乗りが260円です。おゆみ野駅までは1.5kmなので初乗りは190円です。
右(東)側の出口の方におゆみ野のニュータウンがある様です。生実(おゆみって漢字ではこの様に書くのですね)町の方に出てみます。
※2022年8月撮影
京成千原線を渡る自由通路になっています。駅名標の外から。
※2022年8月撮影
東側は駅前ロータリーになっています。
※2022年8月撮影
次回に続きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。