秘境駅や景勝地を巡る「飯田線秘境駅号」10・11月運行 今年は伊那谷の地酒も楽しむ特別列車も!
JR東海は毎年人気の臨時急行「飯田線秘境駅号」を、2025年10月と11月に計6日間・11本運転します。今年は秘境駅ランキングで上位に入る駅を巡る通常の運転に加え、10月25日には長野県南部伊那谷のお酒を車内で味わえる特別列車も運行。この特別列車から「飯田線秘境駅号」へと乗り継ぐ特別なプランも登場し、より魅力的な飯田線の旅が楽しめます。
秘境駅ランキング上位の駅を巡る特別な旅
「飯田線秘境駅号」は、その名の通り、周辺に人家が少なく大自然に囲まれた「秘境駅」を巡ることを目的とした観光列車です。鉄道愛好家の牛山隆信氏が作成する秘境駅ランキングで3位の小和田駅をはじめ、5位の田本駅、6位の金野駅、10位の中井侍駅など、上位にランクインする駅に次々と停車します。
特急列車では通過してしまうような駅に停車し、乗客は駅に降り立って周辺を散策する時間を楽しむことができます。また、飯田線の景勝地である「S字鉄橋」などを徐行運転し、車内放送で案内してくれるのも魅力の一つです。乗客には記念乗車証が配布されるほか、一部の駅では地元特産品の販売も予定されており、旅の思い出をより一層深めてくれます。
運転日・きっぷの購入方法
「飯田線秘境駅号」の運転日は10月25日(土) の上り(豊橋行) 1本と、11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・22日(土)・29日(土)の上下各1本の合計11本。きっぷは乗車券のほかに、急行券・指定席券が必要です。購入方法は、全国のJRの主な駅で、乗車日の1ヶ月前の午前10時から発売するほか、JTB、クラブツーリズム、阪急交通社から発売される旅行商品として購入することも可能です。
今年は「伊那谷のお酒を味わう特別列車」が登場!
今年の大きな注目点は、10月25日(土)限定で運行される「伊那谷のお酒を味わう特別列車」です。この列車は「飯田線秘境駅号」と同じ車両、同じ編成373系(3両)で運行。伊那市駅を10:57頃に出発し、12:26頃に飯田駅へ到着。車内では伊那谷の酒蔵や蒸溜所の担当者から、酒造りのこだわりなどを聞きながらお酒を味わえます。
この特別列車は飯田駅から「飯田線秘境駅号」となり、豊橋駅まで運転。伊那谷の豊かな自然と文化を一度に満喫できる贅沢なプランとなっています。この特別列車と秘境駅号を乗り継ぐプランは、JTBおよび阪急交通社から旅行商品として発売されます。(全国のJRの駅等では購入できません)
美しい紅葉シーズンの飯田線を、ゆっくりと旅する「飯田線秘境駅号」。今年は地酒も楽しめる特別なプランも加わり、ますます魅力的な列車旅となりそうです。非日常感あふれる秘境駅探訪へ、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
(画像:JR東海)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
【関連リンク】