※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国土讃線西佐川駅。駅前は広場になっていて駐車場などがあります。

佐川駅で西に向かっていた土讃線は、佐川町役場の辺りで90度右にカーブして北上。西佐川駅に着きます。感覚的には北佐川という感じです。

ADVERTISEMENT

駅舎は土讃線の西、県道296/297号線、仁淀川の支流柳瀬川の側にあります。

※2022年8月撮影

駅舎の前に植栽と成長した樹木があります。すみません、植物に詳しくないので種類は分かりません。

※2022年8月撮影

なかなか端正なプロポーションの駅舎。エントランスは、オリジナルでは無く改修で付加されたものですね。

※2022年8月撮影

1983年(昭和58年)に撮影された西佐川駅舎の写真がありました。瓦葺きの端正な木造駅舎でした。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

駅出入口。立っている旗棹は「奇跡の清流仁淀川」、確かに全国的には四万十川が有名ですが地元の知人に訊くと「仁淀川の方が水はキレイ」と言ってました。

※2022年8月撮影

建物財産標は見つけられませんでした。駅が開業した1924年(大正13年)の駅舎ですが、2016年(平成28年)JR四国から佐川町に駅舎は譲渡されました。その後、佐川町によって耐震補強、多目的トイレ整備、地域住民交流スペース整備など改修されました。

待合室、ホーム出入口は上りホームです。奥の3番のりばに下り列車が停車しています。これは列車が入線してから駅舎内を撮影したため。

※2022年8月撮影

地域住民交流スペース「仁淀ブルースクエア」と旧窓口は「仁淀ブルーの窓口」になっています。奥には「仁淀ブルー観光協議会」があります。

※2022年8月撮影

ベンチと整備されたトイレ。

※2022年8月撮影

駅出入口側を見ています。

※2022年8月撮影

実は、列車接近の方が上の写真よりも先でした。下り須崎行が3番のりばに入線してきました。

※2022年8月撮影

窪川側に構内跨線橋があります。左の錆びた公道跨線橋はこの構内跨線橋に継ぎ足されたモノでした。

※2022年8月撮影

次回に続きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。