ED40 形式 10号電気機関車 大宮鉄道博物館

製造年:1921年(大正10年)
製造所:鉄道省大宮工場
主な諸元
電圧:直流600V
集電方式:第三軌条式/集電靴(本線)、架空線式/パンタグラフ(駅構内)
主要寸法:最大長9、780mm 最大幅22、950mm パンタグラフ折りたたみ高さ4、080mm
     自重60.7トン
運転最高速度 粘着区間:25km/h ラック区間:18km/h

特徴:信越本線横川〜軽井沢間(現在は廃止区間)の急勾配区間用の電気機関車として1919年(大正8年)から製造されたED40形式電気機関車の10号機。国鉄最初の本線用国産電気機関車。

ED16 形式 1号電気機関車 青梅鉄道公園

製造年:1931年(昭和6年)
製造所:三菱造船株式会社神戸造船所
主な諸元
電圧:直流1500V
集電方式:架空線式/パンタグラフ
主要寸法:最大長15、360mm 最大幅2、810mm パンタグラフ折りたたみ高さ3、940mm
     自重運転整備時78.8トン
運転最高速度 65km/h

ADVERTISEMENT

特徴:鉄道省が民間と共同設計し、小型の勾配線・貨物列車用電気機関車として1931年(昭和6年)から製造され、後の電気機関車国産化の基礎を築いたED16形式電気機関車の1号機。

【参考】JR東日本所有の重要文化財