「JR東日本」タグアーカイブ
- コラム2021.04.19
品川~成田、意外と思い浮かばないルート品川と成田を結ぶ直通ルートといえば、特急成田エクスプレスや総武線経由快速などを思い出す。 京急・都営・京成を行くエアポート急行などに乗れば、羽田空港~品川(京急…
- 全国2021.04.19
小湊鐵道キハ40形1両が既存車キハ200形と同色に(画像:小湊鐵道 公式Twitter) 【グッズ情報!】オリジナル缶入りドロップ リニューアル! キハ200カラーとキハ40カラーが両面にプリントされたドロップ…
- コラム2021.04.17
東京―名古屋 新幹線と同額、所要時間は3倍_いつもと違う車窓や乗車比較を体感する5時間東京~名古屋を行くなら、新幹線。のぞみ自由席ならば10,560円、1時間40分で行ける。 富士山をみながらは、山側2列席の窓側E席。3人で行くなら3列席のABC…
- 全国2021.04.17
JR東日本 新型車両 検査駆動車が登場、最高速度30km/hで材料運搬車+移動作業車をけん引_まずは常磐線 富岡―原ノ町で運用JR東日本は、保線・メンテナンス用 新型車両「検査駆動車」を新たに導入。2020年に製造した材料運搬車+移動作業車(MMU:Mobile Maintenance…
- 全国2021.04.17
「東北を応援!エキナカグルメフェア」20日から かもめの玉子とE5系新幹線のコラボ商品もJR東日本クロスステーションは、4月20日~5月10日にかけて東海キヨスクと共同で「東北を応援!エキナカグルメフェア」を開催する。 東北6県を舞台とする「東北D…
- コラム2021.04.15
変わる品川、京急線高架橋と山手線の間に出現した空きスペース鉄道の連続立体交差事業といえば、線路を地下化・高架化することが多いなか、京急品川駅では地上化する計画がすすんでいる。 京急線 泉岳寺~新馬場 連続立体交差化計画…
- コラム2021.04.15
「磁気券購入」と表示されるその正体、ソニーパソリRC-S380でSuica情報をみるいま持っているSuicaやPASMOといった交通系ICカードの情報を、手持ちのパソコンでチェックしてみたい。 そんな遊び心から、ソニー「パソリ」RC-S380を…
- コラム2021.04.14
駅舎がみえてきた京葉線 幕張新駅、新しい架線柱も出現京葉線 新習志野駅から1.7km、海浜幕張駅から1.7km、千葉県千葉市美浜区浜田内。 10両編成対応ホーム2面を上下線別に2層オフセットして置き、イオンモール…
- コラム2021.04.14
京浜東北線E233系が並走、山手線を試運転2021年4月13日、東京駅3・4番ホーム。 山手線と京浜東北線の方向別複々線が続く区間の北行きホームで、3番のりばには京浜東北線のブルー帯がついたホームドア。…
- コラム2021.04.14
新幹線の上に橋上駅舎、ゆりかもめとモノレールがデッキでつながる浜松町駅東海道新幹線の上に、太い鉄骨で組まれた構造物が出現し始めた、浜松町駅。 昭和の建造物を想わせる、現在の低い天井に囲まれた改札口や旧高架橋時代の赤レンガ壁も、思い…