消えた画像を復活させる例、2019年2月11日作業
うっかり削除とか、うっかりフォーマットとかで画像が消えるのは、フリーの削除復帰ソフトで出てくる例はあるよね。
怖いのは、読み込まない画像データ。たとえばこんな例。
2月7日、秩父で仕事したときの画像109ファイル。
2月8日、館山で仕事したときの画像91ファイル。
2月9日、名古屋で仕事したときの画像132ファイル。
があるとする。
これがすべてSDカードに入っていて、9日の名古屋で Chromebook でSDを開いた時点で、7日秩父と8日館山の画像が出てこない。読み込まない。
再度、SDスロットを抜き差しすると、ディスクエラー表示で「フォーマットする?」と出てくる。おいおいおいおい!!!待て待て待て!!!!!
やばいよやばいよやばいよ。出川哲朗より大きな声で名古屋駅前で叫ぶ。
得意先に納品するファイルもあるってことで、手持ちの Chromebook じゃなくてネットカフェの Windows マシンから送ってみっかってことで、名古屋駅前で30分ネットカフェ180円。
で、7日秩父と8日館山の画像が出てこない。やっべえええ!!!!!!
カメラ側で画像をみても、秩父と館山の画像がパッツーンと消えてる。なにこれなにこれ、その以前の画像はあるのに……。
お手上げ。帰りの新幹線で土下座する準備。「たいへん、申し訳ございません!」(練習)。
ここからが回復作業、一回目失敗、二回目成功
事務所に戻り、データ復旧フリーソフト recuva.exe を開く。File type を聞かれるので、All Files を選ぶ。
File location を聞かれるので、SDカードを選択。さらに Enable Deep Scan を選択して、スタート!
1回めは、やっぱり表示されなかった。その7日と8日の画像だけ、表示されない。
もう一度練習、「たいへん、申し訳ございません!」「深くお詫び申し上げます」。
あきらめて、いま残る画像を PC の HD に保存して、カメラ側にふたたび SD を入れて、いったんフォーマットする。
いったんSDをフォーマットして、ふたたび recuva.exe
すると……めいっぱいむかしの画像からシステムファイルからが、次々と復元されて、その大量のファイルのなかに、秩父と館山が出てきた!
小栗旬が、ヘリを操縦する山田孝之にむかって叫ぶように、あった! あったよーっ!
出たよ! 出てきたよ。クビにならずにすみそうかな。いやもういろいろクビになってっからなー。
とりあえずこの流れで出てきた。あくまで個人的な例なので、参考になるかどうか。
あった! あったよーっ!(小栗旬)