2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより 昨年の様子

かつて都内の公共交通の主役だった都電はモータリゼーションの発展とともに次々に廃止となり、最後に残った都電27系統(三ノ輪橋〜赤羽)と32系統(荒川車庫前〜早稲田)が一つになって昭和49年(1974年)10月1日に生まれたのが都電荒川線だ。(27系統の王子駅前〜赤羽は廃止された)

東京都交通局はこの10月1日を「荒川線の日」としている。
2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより 昨年の様子

催事内容

日時:平成28年10月16日(日) 10:00〜13:00 ※雨天決行(荒天中止)

会場:荒川電車営業所(荒川区西尾8-33-7) 都電荒川線「荒川車庫前」下車すぐ

イベント内容

1 軌陸両用架線作業車、電車線展示、踏切遮断機動作実演 

対象:小学生以下 

2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより 昨年の様子

2 レール交換体験コーナー ※先着30組

対象:小学生以下とその保護者2名1組

3 お子様限定 お楽しみ抽選会 ※先着500名

イベント当日に使える1日乗車券(都電1日乗車券、都営まるごときっぷ等)を持参したお子様を対象に、都電グッズが当たる抽選会を実施

※乗車券が必要ないお子様は保護者の1日乗車券を持参

4 車両の床下通り抜け体験 

対象:小学生以下とその保護者2名1組

2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより 昨年の様子

※以下の内容に同意される方のみ
・東京都交通局用意のヘルメットを着用
・歩きやすいスニーカーなどでの見学
・汚れても構わない服装

※安全管理上、ご遠慮いただく対象

・車椅子利用者、階段の乗降に介助の必要な方、乳幼児などおんぶ・抱っこでの参加

5 車庫内見学 職員によるモックアップ 模擬装置操作体験 各種部品展示

6 とあらん&みんくる登場 ※雨天中止

2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより

7 切り絵展示 都電思いで広場 7504号車内 故・稲葉祐吉先生の切り絵を中心に

8 鉄道模型展示 のぞみ会(荒川区の鉄道模型愛好者の集まり)による都電模型展示

9/1 物品販売 都電荒川線コーナー
2016 荒川線の日
2016 荒川線の日
2016 荒川線の日
2016 荒川線の日
※写真は東京都交通局ホームページより

9/2 PRコーナー 都バスコーナー 南海電鉄・阪堺電車出展

9/3 都電落語会コーナー

9/4 地域PRコーナー 沿線商店街等による物品販売コーナー

東京都交通局からのメッセージ

お願い:会場内の安全には十分配慮しておりますが、工場内などにおいては足場の悪い箇所がございますので、お子様連れの方は特にご注意ください。あわせて立入禁止エリアには絶対に入らないようお願いいたします。上記ご案内及び係員の指示をお守りいただけない方や、当局が危険と判断した場合は、イベントへの参加をご遠慮いただくことがありますので、ご了承下さい。

問い合わせ:都営交通お客様センター:03-3816-5700(年中無休 9時〜20時)