※2019年7月撮影

下段駅から1.7kmで釜ヶ淵駅。駅舎は線路の東側。時刻的に西日なので逆光です。赤い屋根瓦が特徴なのですが、逆光で上手く色が出ていませんね。ファサードの円柱風の白い柱がデザインのポイント。浜加積駅(1935年・昭和10年)の木造駅舎にも全く同じモチーフが使われていました。あちらは塗装されていないか塗装が剥げ落ちて木の色でしたが。西魚津駅(1936年・昭和11年)にも同じモチーフが使われていました。

※2019年7月撮影

ADVERTISEMENT

トップ画像は南側からです。電話ボックスがあります。

これがデザインのポイント、注目の柱です。飾りではなく構造材で梁を支えている様に見えます。浜加積駅、西魚津駅の柱にも下にコンクリートの台がありました。右側には別棟で水洗トイレがあります。

※2019年7月撮影

北側から見ると自販機の後にも柱が隠れています。釜ヶ淵駅には、パーク&ライド駐車場が10台、屋根付き駐輪場(50台)、水洗トイレも別棟になっています。この駅舎も軒から上の部分から屋根までけっこうなスペースがあります。二階がある様には見えませんが。

※2019年7月撮影

駅舎出入口から待合室内を見ています。奥がホームへの出入口。

※2019年7月撮影

左側、板で塞がれた元の駅事務スペース、右からホームに出ます。右のミッキーマウスの下には写真が飾られていました。

※2019年7月撮影

右に折れて、ホームへの階段。

※2019年7月撮影

ホーム上屋に作り付けのベンチ。もちろん硬いと分かっていても坐ってみます。

※2019年7月撮影

ホームの駅名標。ホーム上屋、線路を進むと岩峅寺駅・立山駅方面です。釜ヶ淵駅は1921年(大正10年)開業。駅舎は1960年(昭和35年)に改築されています。それでも築60年。冒頭で注目した柱のモチーフがオリジナルからの継承なのか、1960年に付加されたものか、ということが気になります。線路の右に元相対式ホーム2面2線だった頃のホームが残っています。

※2019年7月撮影

反対の寺田駅方面。ちょっと見えている踏切からも撮影しています。平均乗降人員は、2016年で238人/日。(富山統計年鑑 統計たてやま)

※2019年7月撮影

その踏切からカット。駅の屋根瓦、赤いのが分かります。架線柱が複線用のまま。右にかつてのホーム跡が見えます。

※2019年7月撮影

元の相対式ホーム跡が一番よく見える角度で撮ってみました。周囲には水田が広がっています。残っているホーム跡にはプランターが飾られています。思わず相対式ホーム2面2線だった時代の釜ヶ淵駅が見える様な気がしました。

※2019年7月撮影

楽しいなぁ。現場で勝手に盛り上がっていました。コラムでもその気持ちが少しでも伝わると嬉しいのですが。

(写真・記事/住田至朗)