※2019年7月撮影

釜ヶ淵駅から1.2kmで沢中山駅。単式ホームに待合室のシンプルな駅。立山線でも稚子塚駅、田添駅が同じ形式でした。岩峅寺駅・立山駅方面の踏切から駅全体を撮った写真。この先、寺田駅方面は20.0パーミルの下り勾配です。

※2019年7月撮影

トップ画像は同じ踏切から上り列車が近づいて来るのを望遠で撮りました。県道162号線の跨線橋が見えています。

線路の東側にホームがあります。ホームへの階段が唯一の出入口。すぐに待合室があります。

※2019年7月撮影

稚子塚駅、田添駅にはホームに独立した駅名標がなく待合室に付いていました。この駅は待合室には駅名が表示されていますが、ホームに駅名標があります。寺田駅方面を見ています。駅名標に草が絡みついています。

※2019年7月撮影

トップ画像の列車が着きます。特急電鉄富山行ダブルデッカーエキスプレスには「Wellcome to ALPINE ROUTE」というヘッドマークが付けられています。

※2019年7月撮影

特急は沢中山駅には停車しません。そのままのスピードで通過。

※2019年7月撮影

駅名標。1921年(大正10年)の開業時は沢駅でした。ハッキリしませんが1923年(大正12年)頃には現在の沢中山駅に改称されていた様です。2016年(平成28年)の平均乗降人員は71人/日。(統計たてやま)

※2019年7月撮影

駅名標の右後に見えている道路は駅にアクセスする道ですが舗装工事をしていました。だいぶ手前に侵入禁止の立て看板があって、ありゃ駅に行けないのかな、とビビりました。手前でレンタカーを降りて歩いてゆくと、工事をやっている人が親切に通してくれて、無事に駅の撮影ができました。

ホームの待合室。西陽の差し込む西向きです。

※2019年7月撮影

待合室内部。白いベンチにクッション。手前に除雪用具がありました。

※2019年7月撮影

この日はレンタカーを借りて3日目、クルマ移動は最後の日でした。朝イチに稲荷町駅に行って入場券を購入、構内を撮影。一日目に行き着けなかった栄町駅を撮って、新庄田中駅から新相ノ木駅までの本線を撮影。その後稚子塚駅からこの沢中山駅を撮って、今回の駅舎撮影の予定は全て終了でした。時刻が完全に夕景前で西日がキツくて逆光のカットはシンドイです。

※2019年7月撮影

次の岩峅寺駅は、レンタカー初日の撮影。雨の稲荷町駅から(栄町をとばして)不二越・上滝線を岩峅寺駅まで撮って、そのまま立山駅まで撮影したのです。次回はこの岩峅寺駅から立山駅までを書きます。

ちなみに、レンタカーの二日目は、朝イチに上市駅に行って、宇奈月温泉駅までを一日で撮りました。それで三日目に新庄田中駅~新相ノ木駅を撮ったのです。

3日間で67駅、写真3200枚、撮れちゃうものですね。まぁ、駅での滞在時間を巻き気味で進めた結果、特に待合室内部のカットなど「もう少し多めに撮っておけば良かった」と後悔しましたが、後の祭り。

では魅力的な駅舎の岩峅寺駅に移動します。

(写真・記事/住田至朗)