※2019年7月撮影

朝菜町駅から0.8kmで上堀駅。またしても車載NAVI君が駅の反対側に導いてくれました。でも怪我の功名で使われなくなった相対式ホーム側から駅全体を見ることができました。右のホームが使われていないホーム、線路はありません。時期的にいつまで相対式ホーム2面2線で列車交換が行われていたのかは不明です。

※2019年7月撮影

ADVERTISEMENT

駅舎側、駅前広場は余裕があるので長時間でなければ駐車は容易です。50台分の屋根付き駐輪場があります。駅前には花壇があって「上堀駅を愛する会」の方が暑い日なのに手入れをされていました。

※2019年7月撮影

風格のある木造駅舎は、駅が開業した大正10年(1921年)に富山県営鉄道が建てた駅舎でしょうか。もうすぐ築100年です。軒を支えている外柱も良いですね。

※2019年7月撮影

トップ画像は駅舎左側から上り電鉄富山行電車を撮ったものです。ホームからかつての構内踏切に降りる階段と向こう側の元ホームの階段が見えています。

駅舎の出入口、引き戸のサッシが残念ですが、待合室には作り付けベンチと木枠の窓、古い鏡です。

※2019年7月撮影

ホーム出入口の左側。額装して飾られている写真は「上堀駅を愛する会」の記録写真の様です。外に花壇の手入れをする「上堀駅を愛する会」の方が写っています。

※2019年7月撮影

右側は、元の出札窓口と改札口、板で塞がれた駅事務スペースがありました。上の賞状は「上堀駅を愛する会」への富山市長と富山地方鉄道からの感謝状。

※2019年7月撮影

ホームに出て駅舎。ホーム側にも軒を支える柱が並んでいます。柱に縦型駅名標。お馴染みの「皇国晴酒造」のマーク付。

※2019年7月撮影

ホームの南富山側に階段があります。相対式ホーム2面2線時代の構内踏切に降りる階段で現在はもちろん使われていません。階段の真ん中にワンマン運転用のミラーが立っているのも、使われていないと分かれば納得です。

※2019年7月撮影

ホームで駅名標と駅舎。南富山側を見ています。上り列車の時刻が近いので待っている方がいます。相対式ホーム時代の線形がハッキリ分かります。

※2019年7月撮影

こちらは岩峅寺方面。こちらも元ホームと線路の曲がり方が相対式ホーム時代のまんまです。

※2019年7月撮影

そろそろ上り電車が来ます。

※2019年7月撮影

電鉄富山行が来ました。元・東急8590系富山地方鉄道17480形第一編成です。

※2019年7月撮影

駅舎の岩峅寺側、元の駅事務側です。こちら側は切妻になっています。屋根瓦は新しく葺き替えられた様です。

※2019年7月撮影

魅力的な駅舎で、名残惜しいのですが、次の駅に移動します。

(写真・記事/住田至朗)