四国といえば!!「四国酒まつり」開催
JR四国 特急しまんと号に乗り、徳島県三好市池田町で行われた『四国酒まつり』に行ってきました。
今回で18回目となるこのイベントは大変盛り上がっていました。
JR四国土讃線『阿波池田駅』徒歩5分で試飲会場に着きます。
因みにちょうど良い時間の特急指定席は全て満席でした…流石です。。
まずは試飲会場で、沢山のご来賓の方が参加の中、オープニングセレモニーが始まりました。
徳島県飯泉知事やJR四国半井社長の挨拶など、皆様のこの酒まつりに対する熱い思いを語ってくれました。
昨日『四国まんなか千年ものがたり』で感激し、本日は社長さんにお会い出来るとは、本当に嬉しい限りです!!
三好市黒川市長です。
今年の10月に、こちら三好市でラフティングの世界大会が行われるんですって!!また盛り上がりますね。楽しみです。
酒まつりは今回で18回目ですが、最初は来場者が200人ほどだったそうで…それが今やなんと20,000人の方が来場されるみたいです!!!
凄いですよね!!!
皆さんの様々な努力があった事でしょう…
そして乾杯が行われついに開場です。
開場には次々と沢山のお客さんが
私は朝からいたので、朝とお昼過ぎとその後と会場のお客さんの顔がどんどん赤くなっていく様子、みんなのテンションが上がっていくのを感じました。
四国のそれぞれの県でブースが分かれており、それぞれの地域の地酒を好きなだけ試飲出来るんです。
これって凄い事ですよね!!!
こちらも絶品でした!!
お祭りは会場の外でも行われており、こちらでは地域の方が露店を出しており、これまたとても和やかな雰囲気でした。
地域の方のとても暖かい笑顔♡
こちらは全部手作りの名物『でこまわし』
なんと竹の棒まで手作りですって!!素晴らしい。
こちらは三好長慶武者行列の皆さん。皆さん本当に元気です☆
阿波池田本町通りうだつの町並みでは『うだつマルシェ』が開催されており地域の皆さんが様々な露店を出していたり、野菜や果物も販売されていたりと、こちらは子どもも楽しめる会場で、酒まつり試飲会場とはまた違う楽しみのある空間でした。
お父さんはお酒の試飲に、お母さんと子どもはこちらに…という感じですかね☆
酒蔵にも行かせてもらいました。こちらは何と言っても大行列!!!なんと無料開放をしているので、皆さん並んででも美味しい日本酒を飲みにきますよね☆
こちらはご案内をしてくれた星野さん
日本酒を世界に広める活動をしており、県外から移住してきたそうです。
『日本酒×美』という発想も考え中との事で、どんな形があるのかなぁなんてお話をしたりしていました。
初の酒蔵見学です。まさに社会科見学でした♪♪
お米を蒸して発酵させてなどなど…日本酒作りは本当に手間と時間がかかりますが、みんな一生懸命美味しい日本酒を作ってくださっているのですね。
日本酒は今はまさに世界中でも注目をされている日本酒ですが、繊細な日本人の技術が本当に生きる場所だなと思いました。
なんだかこの中にいるだけで、香りで酔っ払いそうな感じでした(笑)
因みにこちらは『三好菊酒造』です。
酒蔵は毎日見学が出来るみたいです!!中々見る事の出来ない酒蔵を見学出来て、こちらも貴重な経験でした。
並んでるお客さんも積極的にポーズを決めてくれました☆
四国の綺麗な空気・水そして一生懸命働く皆さんが作りだす美味しい日本酒は、やはり日本の伝統・誇りですよね。
本当に沢山の方々の笑顔が広がる『四国酒まつり』は全国各地から沢山の方々が来場します。JR阿波池田駅も、1年の中で1番賑わう1日だそうです。
街の方々の暖かみ、そして四国の地酒の盛り上がり・強い想いを肌で感じた近藤でした。
四国の皆さん、本当にありがとうございました。
近藤智美