クリエイティブで飯を食う―――。

そんなキーメッセージのもと、ふたりのクリエイター女子が、ワコム液晶ペンタブレットを使って、20分間という限られた時間で描く競技型デジタルアートで対戦した。

その圧倒的で個性的、観客を魅了させる描画力に拍手がわく。

ADVERTISEMENT

これ「LIMITS DRAW A LOT」(リミッツ・ドロウ・ア・ロット)。東京・新宿の住友ビル三角広場で11月18日、ワコム主催のクリエイティブイベント「コネクテッド・インク2020」のなかで行われたステージプログラムだ。

LIMITS DRAW A LOT は、コロナ禍で厳しい状況下にある若手クリエイターたちを支援し、さまざまな「きっかけ」を手渡すことを目的としたプログラム「DRAW A LOT College」と、競技型デジタルアートLIMITS(リミッツ)がコラボし実現したステージショー。

今回、この DRAW A LOT College で3週間のトレーニングの成果とパートナー企業担当者による選考を経て選ばれたのが、20代の若手クリエイター女子「eigo」と「Koyuki」(画像)。

20分という限られた時間で「ペン」「次世代」というテーマで描き始めた eigo は、ビルの背景から瞬時に描いていく。対して Koyuki は女の子の輪郭から描き始めた。

ふたりともクイックなレイヤー操作と筆さばきでどんどん描いていく。なかでもおもしろいのは、中盤。ふたりともトリックを仕掛けていて、「うっわーっこうなるのかーっ」と観客は圧倒される。

eigo と Koyuki が、それぞれに描きたいキャラクターのパワーや躍動感がどんどん塗り重ねられていく。あっという間に、20分が過ぎてしまう。

「イラストは普段、完成図しかみないけど、その工程をいかにおもしろく魅せるか、がリミッツの醍醐味」(リミッツ)

そう解説するように、観客が「うわすごっ!」と唸ったようすは、↑↑↑動画でチェックしてみて。

ちなみに、この DRAW A LOT College は、クリエイターへの第一歩となる場をめざし、卒業後も自身の魅力や技術力をしっかりと売り込み、「クリエイティブで飯を食う」を実現させるという。

ふたりの描画パフォーマンスは、ワコムへの挑戦状

「次世代とペン」というテーマだったので、デジタル系女子が描くアートで人の心にインパクトやパワーを与える。次世代のペンはそういうパワーを持っているんだというメッセージを込めた」(eigo)

「アナログの画材を擬人化したキャラクターを描いて、そのあと、フレーム枠をつけていきながら液晶タブレットのなかにいるような仕掛けをつけた。そこに世代交代のようなイメージを込めた」(Koyuki)

eigo と Koyuki の描画パフォーマンスを見届けた Wacom(ワコム)井出信孝CEOは、「もうすごかった。いま世界観を聞いて、みていて、これはワコムに対する挑戦だと思いました」とコメント。

「アナログからデジタルにという世代交代を描いた Koyuki さんの絵をみて『ワコムはこのアナログ時代の感触の筆をつくれないのか!』といわれてるようだった。そういう挑戦を感じた」

「eigo さんの絵は、ペンの軌跡から出てくる『言魂』(ことだま)みたいなもので人の心を震わせていく。『こういうペンをワコムはつくれないのか』と問われてるような気がしました。これは挑戦を受けなければならないと思いました」

「ぼくの娘も『ダンスで生きていく』と覚悟を決めた。クリエイティブで飯を食う―――そんなみなさんの思いに、この DRAW A LOT といっしょに応えていきたい。みなさんのクリエイティブの旅を必ずぼくらが支えていきます。ワコムからの約束です。ありがとうございました」(ワコム井出信孝CEO)

――― DRAW A LOT College は、若手クリエイターを支援し、パートナー企業や応援者など周囲も巻き込みながら、業界に対する希望や持続可能性の発信源となることをめざすプログラム。

DRAW A LOT College では、全3回「Skill & Knowledge Input(講義/演習)」を経て、イラストレーターをはじめクリエイティブ業界を生きるトップランナーのさまざまな知見が得られる場。

複数のパートナー企業が協力し、ワコム主催のコネクテッド・インク2020登壇をかけたコンペティション参加や、ポートフォリオ制作サービス運営者に教わるセルフマーケティング手法のレクチャー、全国に流通するデジタルアート周辺製品のパッケージイラストへの採用機会などを提供中。

そしてワコム主催のコネクテッド・インクは、クリエイティビティ、アート、音楽を最新デジタルトランスフォーメーションとインク・テクノロジーで融合させたオンライン&リアルイベント。次世代技術を駆使し、クリエイティビティをスパークさせるイベントとして注目されている。