閑静な住宅街です【駅ぶら04】西武園線04
※2020年11月撮影
トップ画像は、西武鉄道西武園線西武園駅東側「はっけんのもり通り」の踏切から2番ホームの9108編成(元二代目L-train)。西武園競輪場へ行った後、かなり時間が経っています。同じ編成が東村山駅と往復しているのですね。
西武園駅北口に戻って来ました。北口の上が道路になっています。
※2020年11月撮影
もう一つの北口は、その道路に沿う東側にありました。
※2020年11月撮影
出入口を出てすぐの右(南)側に西武バスのりばがありました。奥に西武園駅ホームが見えます。
※2020年11月撮影
右がバスのりば、正面の交差点、向こう側は都立八国山緑地の西端です。突き当たりの道を右に進みます。
※2020年11月撮影
右折する前にもう一度北口方面を振り返ります。右の道路をまっすぐ進むと多摩湖線西武遊園地駅です。盛り上がっている下を西武園競輪場側の北口が通っているのです。初めて歩いている人がいました。
※2020年11月撮影
交差点を右折して「はっけんのもり通り」を南に進むと50mほどで西武園線の踏切があります。
※2020年11月撮影
踏切から駅構内、2番ホームの電車。トップ画像はほぼ同じ位置から望遠レンズで写した写真です。
※2020年11月撮影
踏切が閉まって東村山行が出発してゆきました。しかし9108編成の特集みたいですね。(笑)
※2020年11月撮影
ホロンホロンと良い音がしました。ありゃありゃ、アストンマーチンDB11です。
※2020年11月撮影
DB11、5.2L12気筒版だったら2800万円くらいしますよ。「道具」としては右の軽自動車の方が遥かに秀逸ですが「玩具としての自動車」としては究極の姿です。素晴らしいエンジン音を残してあっと言う間に走り去りました。しかし2台のディメンションが極端に異なっているのが分かります。あまりこの2台を並べて見る機会はないですからね。
※2020年11月撮影
踏切から東村山駅方面。
※2020年11月撮影
「はっけんのもり通り」には喫茶店とクリーニング店。
※2020年11月撮影
その先には商店などは見あたらない様です。
※2020年11月撮影
右に西武園駅を見ながら坂を登ります。閑静な住宅街です。
※2020年11月撮影
駅がよく見えます。
※2020年11月撮影
西武園駅南口のバリアフリー用スロープがあります。遠くに観覧車。
※2020年11月撮影
南口の跨線橋。
※2020年11月撮影
では駅に戻ります。
※2020年11月撮影
駅に戻る途中、老夫婦とすれ違いました。西武園駅の周辺で見かけた人物は彼等を含めて3人。平日の正午近くですが、ちょっと淋しい。
※2020年11月撮影
ホームに降りて待っていると、また9108編成がやってきました。
※2020年11月撮影
これで西武園線の【駅ぶら】は完了です。次回は、他の西武鉄道線とは繋がっていない西武鉄道多摩川線に乗ります。
(写真・文章/住田至朗)