※2021年4月撮影

トップ画像は、肥薩線白石駅を訪問した後、熊本県道304号で球磨川沿いに一勝地駅に向かっている途中。球磨川の対岸にドーム屋根、球泉洞森林館・エジソンミュージアムの不思議な建築が見えました。1984年(昭和59年)に完成し、日本建築学会賞を受賞。2012年(平成24年)の豪雨で被災し休館しています。一度中を見学したい建物の一つなのですが。

その先で球泉洞駅。豪雨被害で駅舎は骨組みが露わになっています。

ADVERTISEMENT

※2021年4月撮影

写真を撮っている場所には、駅前店舗が数軒ありました。跡形も無くなっています。その関係者の方なのか、数人が花を手向けに来られていました。

※2021年4月撮影

2016年(平成28年)7月、球泉洞駅ホームから下を写したものです。上の写真は右の店舗のあった辺りから写したものです。もはや、言葉もありません。

※2016年7月撮影

一勝地駅に着きました。木造駅舎は無事です。

※2021年4月撮影

駅舎全体を写すために駅前通りに降りました。

※2021年4月撮影

駅出入口。一勝地駅は大正3年(1914年)火災で焼失。現在の駅舎は、その時に再建されたものです。

※2021年4月撮影

ホームに出て構内踏切から下り線と左の駅舎。中線は撤去されて右の上りホームは単式になっています。列車の運行がないので線路が錆びているのが寂しいですね。

※2021年4月撮影

上りホームから駅舎。築100年以上ですがキレイに整備されています。

※2021年4月撮影

上りホームの南側には側線があります。

※2021年4月撮影

一勝地駅は、1908年(明治41年)開業。1909年(明治42年)鹿児島本線の駅になりました。1914年(大正3年)駅舎全焼。1927年(昭和2年)鹿児島本線は海側の路線(現・肥薩おれんじ鉄道線)に換わり、肥薩線の駅になります。

駅舎ホーム側正面。

※2021年4月撮影

2016年(平成28年)7月撮影の一勝地駅改札口。現在と同じ場所に球磨村のマスコットキャラクター球磨太郎(くまんたろう)が置かれています。

※2021年4月撮影

上りホームの「肥薩線沿線観光之図」。SL人吉停車駅にあります。

※2021年4月撮影

角度を変えて駅舎。

※2021年4月撮影

人吉駅に向かう途中、渡駅にも寄りました。形は残っていますが、実質的にはかなり被害を受けていました。

※2021年4月撮影

球磨村の発表では渡地区の建物被害は、全世帯の54%という凄まじいものです(※データは2021(令和3)年3月に策定された球磨村復興計画から。同村のホームページから閲覧できます)。この角度は比較的マシに見えますが、駅舎内は見える範囲が泥をかぶって相等傷んでいました。

※2021年4月撮影

ホーム側の電柱が倒れています。ニュースなどでは駅の路盤が流出したと伝えられていました。

※2021年4月撮影

渡駅も駅舎内には入りませんでした。人吉駅に向かいます。

(写真・文/住田至朗)

※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道は感謝の気持ちを持って撮影しましょう。