※2020年12月撮影

トップ画像は、御殿場線裾野駅。初めて降りました。駅前、西側は裾野市による「駅西土地区画整理事業」の大規模な工事が行われています。撮影は2020年(令和2年)12月。

駅出入口。駅舎は駅が開業した明治22年に建てられたものですが、徹底した改修が行われています。明治時代の建物には見えません。これまで見てきた範囲ですが、JR東海さんは古い駅舎をキレイに直して使うのがお好きな様です。

ADVERTISEMENT

※2020年12月撮影

裾野駅の歴史は古く、1889年(明治22年)官設鉄道佐野駅として開業しました。開業当時、佐野村が町村制施行で近隣の村と合併して小泉村になった場所に駅が作られたのです。1909年(明治42年)線路名称制定で東海道本線の駅になります。1915年(大正4年)両毛線佐野駅と区別するため裾野駅に改称されました。当時駅の周囲に裾野という地名は無く、裾野駅に改称されたことで駅近隣が裾野という地名になり、現在は裾野市になっています。

駅前には「ライオンズクラブ会章」の付いた立派な煉瓦造りの碑がありましたが、何を記念するものかは見ても分かりません。

※2020年12月撮影

駅正面は、更地。少し前の写真では商店が建ち並んでいました。右の飲食店にも「この度 駅前都市開発のため閉店します 25年間ありがとうございました」という旨の貼り紙がありました。解体されるのでしょうね。

※2020年12月撮影

北側、御殿場駅方面。

※2020年12月撮影

駅前広場の反対側から。右は閉店の貼り紙があったお店。跨線橋が大きいですね。

※2020年12月撮影

少し駅に近づきました。

※2020年12月撮影

駅舎をアップで。正面は階段ですが左側はバリアフリーになっています。

※2020年12月撮影

駅出入口を斜めから。右にライオンズクラブの煉瓦製記念碑、大きいことがわかります。

※2020年12月撮影

以下全くの余談です。2007年(平成19年)に富士スピードウエィで開催されたF1日本グランプリに来た時、会場の富士スピードウエィとの間を主催者指定のバスで往復するので裾野近くのホテルに宿泊しました。裾野という地名はその時に記憶に刻まれました。ホテルはレース関係の外人でいっぱい。しかし会場へのバスが渋滞してレーススタートまでにスピードウエィには着けなかった上、レース後は現場の草むらで雨の下4時間以上もバスを待ちました。F1日本グランプリには鈴鹿サーキットに何度か行きましたが、とにかく「2007年の富士は酷かった」という記憶が裾野という地名で喚起されてしまいます。個人的な話ですみません。

後日談、この時の運営側プロデューサーに元同僚がいたことが分かりました。彼に訊いたら「主催者側の予算配分が最初からヘンだった、でも総括すれば根本的な予算不足でした」という次第。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)