※2020年9月撮影

トップ画像は、東北本線野崎駅。またまたコンパクトでシックな木造駅舎です。

東北本線もついに黒磯駅を過ぎて直流エリアに入りました。黒磯駅で電化方式が変わりますが、東北本線の運転系統も黒磯駅で分かれます。筆者も何度も乗り継ぎで黒磯駅に下車しています。

黒磯駅から東京駅までは1990年(平成2年)に「宇都宮線」という愛称が付けられました。筆者の住む三浦半島からも横須賀線から湘南新宿ラインで宇都宮線内に直通しているのです。青春18きっぷで旅をしていて宇都宮駅から湘南新宿ライン快速逗子行を度々利用しますが「昭和ニンゲン」としては何だか隔世の感です。宇都宮駅から東京駅までの間に木造駅舎は唯一鶯谷駅があるだけです。

野崎駅には駅前ロータリーがあります。駅舎にあった建物財産標は「明治29年」となっていました。1896年の建造ならば築120年以上です。駅の開業の前年に駅舎が完成していたのでしょうか。

※2020年9月撮影

イキナリ余談ですみません。青春18きっぷで何度もこの区間を通ってきましたが、一度だけ黒磯駅で降りて宿泊したことがあります。

2009年(平成21年)9月に能代駅から青森駅~野辺地駅(東北本線が青森駅まで行っていた時代です)~下北駅から恐山を散歩して、八戸に泊まり、青春18きっぷ最終日9月10日は八戸線で久慈駅、三陸鉄道がまだ南北リアス線に分かれていましたからJR山田線で宮古駅~釜石駅、釜石駅からは三陸鉄道南リアス線で盛駅まで行きます。この時は久慈発盛行という直通列車に乗りました。盛駅からは大船渡線で気仙沼駅、気仙沼線で前谷地駅、石巻線で石巻駅、仙石線で仙台駅。仙台駅からは東北本線で黒磯駅まで来て22時半。流石にホテルを予約してありました。

しかし黒磯駅からホテルまで10分ほどの間に一軒も営業している飲食店が無かったのです!夕食を食べていなかったのでホテルのフロントに訊いたら、コンビニしか無いと言われて往復1.2km以上のコンビニに弁当を買いに行くという散々な目にあったのです。

ホテルの方が「東北新幹線開通で黒磯は劇的に寂れた」と言ってました。

野崎駅、木造駅舎は築120年という雰囲気を感じます。

※2020年9月撮影

野崎駅は、1897年(明治30年)日本鉄道が開設。国有化を経て東北本線の所属駅になります。国鉄分割民営化でJR東日本に継承され、現在は業務委託駅です。

※2020年9月撮影

2004年のダイヤ改正までは湘南新宿ラインがこの駅にも乗り入れていました。

※2020年9月撮影

駅から観た駅前の様子。

※2020年9月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)