※2020年12月撮影

トップ画像は、紀勢本線紀伊朝来(あっそ)駅。個人的には難読駅名です。ありゃ、【木造駅舎カタログ】記念すべき200回達成です。嬉しいな〜。いつもご覧いただいてありがとうございます。

朝来駅は、戦災にあった駅舎を昭和23年(1948年)に建て直した二代目木造駅舎です。無人駅ですが、かつては駅舎内に有人の図書館があったこともあります。2005年(平成17年)「口熊野 かみとんだ」関連のリニューアルが実施された様です。

ADVERTISEMENT

※2020年12月撮影

朝来駅は、1933年(昭和8年)国有鉄道紀勢西線が紀伊田辺駅から紀伊富田駅まで延伸された時に開業。1948年(昭和23年)戦災にあった駅舎を改築。1959年(昭和34年)全通した紀勢本線の所属駅になりました。1986年(昭和61年)駅は無人化。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化で駅はJR西日本に継承されます。

※2020年12月撮影

筆者は「口熊野」という言葉を知りませんでした。紀州藩の時代から和歌山に近い熊野を「口熊野」と呼び、周参見(現・すさみ町)に口熊野代官所が置かれていたのだそうです。奥熊野は、木本(現・熊野市)に奥熊野代官所がありました。2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されたことで世界的な観光地としてクローズアップされてきたのです。

駅舎の北側に広い駐車場があったのでレンタカーを駐めて国道42号線沿いの定食屋さんでお昼ご飯を食べました。写真の背中側に駐車場があります。

※2020年12月撮影

駅写真正面。丸い郵便ポスト。

とにかく「口熊野かみとんだ」です。駅所在地は、和歌山県西牟婁郡上富田町朝来。金曜日の正午頃でしたが、12月25日なので終業式だったのか県立熊野高等学校の生徒さんが大勢駅を利用していました。歌手の坂本冬美さんが上富田町朝来の出身。県立熊野高等学校の卒業生です。

余談ですが、筆者は、坂本さんが細野晴臣さんや故・忌野清志郎さんと組んだHISが大好き!

※2020年12月撮影

駅出入口。そのまま真っ直ぐ構内踏切を渡って右側にある島式ホームに行くことができます。駅舎内、待合室は「紀の国トレイナート2017」のかわいい装飾がありました。保育園の子供たちが参加した作品です。

※2020年12月撮影

ホームで高校生たちの楽しそうな会話を聞いていて「そ~か、あと一週間でお正月なんだ」。朝から木造駅舎巡りをしている自分は年賀状も何も用意していません・・・。三浦半島の自宅に帰るのはまだ先です。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)