※2020年12月撮影

トップ画像は、紀勢本線切目(きりめ)駅。昭和6年(1931年)に駅が開業した時に建てられた駅舎です。2019年(令和元年)JR西日本が印南(いなみ)町に駅舎を無償で譲渡。町が予算をかけて駅舎を改修しました。ここまでキレイに改修してあると元の木造駅舎の雰囲気はほとんど残っていません。旧駅舎は瓦屋根でした。大きさや基本的な形はそのままですが駅舎は全面的にリニューアルされています。屋根からぶら下がっているのはクリスマスのイルミネーションですね。

特に平入りの出入口は、位置は変わっていませんが新しく切妻の上屋が作られて全く異なる印象です。駅名標も旧駅舎時代は壁面に付いていましたが出入口上屋に移されています。

ADVERTISEMENT

※2020年12月撮影

このコラムを書いているのは2021年10月ですが、ここで木造駅舎の撮影計画を起てた段階で紀勢本線の芳養駅の後に南部駅(開業:昭和6年)と岩代駅(同:昭和6年)を撮影することを忘れていたコトに気付きました。写真をチェックしていて分かったのです。でも撮影は2020年12月なので既に約1年が過ぎています。

やれやれ。(嘆息)

これまでにも山陰本線の幡生駅、萩駅の撮影が抜けていて宿題になっています。これでさらに紀勢本線南部駅と岩代駅が加わって計4駅になりました。2021年12月からの青春18きっぷで撮影を組むしかないですね。九州に足をのばす計画を起てます。(内心 嬉しい!)

さてキレイに改修された切目駅ですが、逓信省コンビ(郵便ポスト+電話ボックス)も駅舎の前に移設され、元あった場所には駅舎右側ですが、別棟の新しいトイレが作られています。

※2020年12月撮影

1931年(昭和6年)国有鉄道紀勢西線が印南駅から南部駅まで延伸されました。切目駅はこの区間に新たに開業。その後全通した紀勢本線の所属駅になります。1985年(昭和60年)駅は簡易委託駅に。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化で駅は、JR西日本に継承されました。2019年(令和元年)無人駅化。

駅舎は、下りホーム側にあります。相対式の上りホームには構内跨線橋で渡ります。下り線には駅舎横まで保線用の引き込み線があります。

印南町の改修で待合室の隣には写真などが展示されるスペースが設けられています。地元の催事やお祭りなどの写真が掲示されていました。

駅出入口のアップ。ICカード簡易改札機があります。ホームは少し高くなっているので正面の階段で上がります。左側が写真などが展示されているスペース。

※2020年12月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)