※2020年12月撮影

トップ画像は、和歌山線名手(なて)駅。最初に駅名標を見た時は「めいしゅ?」と思ってちょっと面白いと思いました。全国には様々な地名があることを鉄道旅、特に駅名標でずいぶん知りました。この駅もその1つ。

古典的木造駅舎が続いて筆者は嬉しいのですが、この駅も逆光、その上駅舎正面に大きな駐輪場があってカメラ位置を下げられません。駅舎を西側から見ています。左は幅のある駐輪場の上屋です。トップ画像のカメラ位置が引きいっぱい。

ADVERTISEMENT

※2020年12月撮影

駅前ロータリーの中に大きな駐輪場があります。

※2020年12月撮影

ようやくこの角度で駅舎全体が画角におさまりました。

※2020年12月撮影

名手駅は、1901年(明治34年)紀和鉄道が開業。1904年(明治37年)紀和鉄道は関西鉄道に買収されますが、その関西鉄道も1907年(明治40年)には鉄道国有化法で国有化。名手駅は国有鉄道の駅になりました。1909年(明治42年)線路名称制定で和歌山線の所属駅になります。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化で駅はJR西日本に継承されました。2020年(令和2年)駅は無人化。

東側から駅舎。名手駅は相対式ホーム2面2線の列車交換可能な駅です。上り王寺方面ホーム側に駅舎があります。下りホームには屋根の無い構内跨線橋で渡りました。

※2020年12月撮影

懐かしい円筒状の郵便差出箱1号(通称“丸型ポスト”)があります。逓信省コンビの電話ボックスは駅舎の西側に少し離れています。建物財産標がありました。記載は「大正2年12月」、1923年ですから国有化されて以降に建てられた駅舎と思われます。

※2020年12月撮影

この駅にICカード簡易改札機は設置されていませんでした。無人駅ですが窓口はシャッターの閉められた状態で残っています。乗車券自動販売機がありました。さほど広くない待合室にはコインロッカーと壁に備え付けの木製ベンチ。駅舎前のホームにベンチが並んでいます。トイレは駅舎の東端にあってホームから利用します。ドアが1つの男女兼用、でも利用していないので中で男女が別れているか否かは不明です。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)