※2022年3月撮影

トップ画像、13時過ぎにJR東海飯田線水窪(みさくぼ)駅に到着。おなかペコペコ、ペコちゃんですが、駅周辺に店舗はありません。

水窪駅は、城西駅同様、1955年(昭和30年)佐久間ダム完成によって飯田線旧線が湖底に沈むことで佐久間駅~大嵐駅間が新線に経路変更された際に新たに設けられました。その時に建てられた駅舎です。

ADVERTISEMENT

※2022年3月撮影

高台に駅があります。駅舎の横から眼下の水窪川を渡る歩行者専用の橋に降りる階段があります。これが市街地への近道の様です。かなり高低差があるので登ってくるのがシンドそうです。

※2022年3月撮影

無人駅。ここに立っていても水窪川の瀬音がかすかに聞こえます。それ程静かな駅でした。

※2022年3月撮影

ご覧の様に強烈な逆光。

※2022年3月撮影

フェンス際からホームの駅名標を望遠レンズでねらいました。

※2022年3月撮影

水窪駅は、島式ホーム1面2線に側線がありました。

直射を避けて影から駅出入口。待合室はそれなりに広く木製ベンチが数脚置かれています。

※2022年3月撮影

駅前の眺めです。左下に旧水窪町の市街があります。

※2022年3月撮影

空っぽの水窪駅無料駐輪場。見事に1台も自転車はありません。駅へのアクセスにかなり急な坂道があるので電動アシストが無いと辛いかもしれません。

※2022年3月撮影

次の温田駅に向かいます。飯田線は、最長の大原トンネル(5,062m)で大きく西に進路をとって大嵐駅に出ます。しかし同じ方向にクルマの通れる道路はありません。

温田駅までの道中、実はタイヘンでした。大回りして長距離を走ることになったのです。簡単に言うとカーナビに従ったことが原因でした。事前に地図でおおよその経路を調べておかなかった筆者のミスです。

帰宅後地図を検証しました。それによれば水窪市街から国道152号線を北上、国道418号線を西に進めば平岡駅に出られます。そこから県道1号線で北に向かえば程なく温田駅に行くことができます。

しかし、カーナビに従った筆者は、国道152号線を逆に南下して、国道473号線で既に撮影した浦川駅まで戻り、西に方向を変えて国道151号線に乗ります。阿南町から県道244号線に入って温田駅に向かうという超大回りをしました。

水窪駅から温田駅間は飯田線では50km足らずです。しかしこの大回りで、150km近く運転したのではないかと思います。3時間以上かかってしまいました。それでも途中のコンビニでおにぎりを買って遅い昼食にありつくことができました。

※臨時急行「飯田線秘境駅号」車窓などはJR東海さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道を撮影する時は感謝の気持ちを伝えましょう。ありがとうございます。

(写真・文章/住田至朗)