トップ画像は、山万ユーカリが丘線車両検修庫内の1000形こあら2号。

「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」も佳境。山万ユーカリが丘線車両基地見学は、車両検修庫に入ります。

ここで簡単に山万ユーカリが丘線についてまとめます。

不動産・デベロッパーの山万株式会社が、1979年から分譲開始したユーカリが丘ニュータウンに住民の移動用に1983年までに全線を開業、環状運転を開始しした新交通システム (AGT=Automated Guideway Transit)が山万ユーカリが丘線です。6つの駅は、ニュータウンの住宅から徒歩10分圏内になるように配置されています。

山万ユーカリが丘線は、第三セクターを除く民間企業経営の新交通システムとしては日本初。他には西武鉄道山口線が存在しますが、西武鉄道は普通鉄道の運営がメイン。新交通システムのみを運営する民間交通事業者は山万(鉄道事業本部)だけです。

ユーカリが丘線は、高架が多く、目線の位置で車両下部を見ることができる場所は極めて限られています。こうして検修庫内でじっくり車両を見ることができるのはツアーだけの特典です。

これが車輪に当たる大型タイヤ。銘柄はBSでした。(笑)集電装置、赤は中央のマイナス、黄色は先が確認できなかったのですがプラス側集電装置と思われます。

正面から車両下部、案内のホイールと小型タイヤ。ここまでは電気供給線は延びていない様です。

左側。こちらの方が案内輪がハッキリ見えます。

検修庫内には、交換用の新タイヤもホイールに装着されていました。

こちら側が車両内側です。ちなみに横には降雪時用のスノータイヤ(BSのブリザックでした)も置いてありました。

こちらは検修庫への引き込み線側。外に山万のマークの入った小型車両が駐められています。

車両基地入線の際に車内から撮った小型車両。質問するのを忘れました。用途は分かりません。

こあら2号の横では、京成電鉄、京成トラベル、山万がブースを設けてグッズを販売しています。

筆者は、山万ユーカリが丘線の車両と路線図の描かれたクリアファイル+「女子大駅」のキーホルダーを購入しました。

さて、ツアーは検修庫を出て、引き込み線で「こあら1号」を使った「出庫点検」の見学です。

山万ユーカリが丘線の運転士さんが実際の作業を説明しながら実施してくれます。

出庫点検の行程は、約10分程でした。

まずは運転台で各種の動作確認。

車両下部の点検。この後、車両を前後に動かして最終チェックが行われました。

出庫点検終了。これで本日の「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」は終了です。時刻は、12時半とほぼ予定通りでした。

幸い雨も落ちてこないウチにツアーが無事に終わりました。本線を通過する車両と2ショット。

車両基地から徒歩数分の女子大駅まで来ました。女子大が移転する予定だったので駅名になっていますが移転が中止となったため「女子大の無い女子大駅」という不思議な駅になっています。とは言え、移転予定地には女子大のセミナーハウスが設置されています。

女子大駅ホームからズームレンズで車両基地。

ほどなく、こあら3号が来ました。これで帰路につきました。

ふだん長い距離を乗ることのない京成3600形3668編成「ターボくん」の鋭い加速を愉しみ、山万ユーカリが丘線車両基地で山万1000形車両を操作したり、なかなか見ることのできない車両下部をゆっくり眺めたりできるという鉄道ファンにはたまらない「3600形ターボくん&こあら号で行く!山万ユーカリが丘線車両基地見学ツアー」でした。参加には申込に対する抽選確率3倍以上という難関もありますが、人気が高いので今後も続いて開催される予定です。ちなみに今回は、岡山県から参加したという猛者(もさ)もいらっしゃいました。

(写真・文 / 住田至朗)

※写真は全て2022年5月21日(土)撮影