ちょっとくらいは やせたかな【駅ぶら05】京成電鉄 本線167
※2022年6月撮影
トップ画像、国史跡本佐倉城跡から大佐倉駅に向かっている時に京成本線を上り電車がきました。3000形でしょうか。
かなり歩いたかな、と思ってふり返ると、相変わらず東山虎口が見えます。ち〜と草臥れてきました。(笑)
※2022年6月撮影
ようやく集落にたどり着きました。
※2022年6月撮影
集落の辻に赤い覆屋があって石仏が列んでいました。右の大きいものは、足下の邪鬼が見えませんが青面金剛なので庚申塔でしょう。帽子と厚着で正体が分かりにくいのは、たぶんお地蔵様。小さい像、中央は明らかに青面金剛なので庚申塔と思われます。疲れていたので丁寧に裏側を見るのを忘れました。
※2022年6月撮影
京成線の土手の南側を大佐倉駅に向かって上っています。
※2022年6月撮影
けっこう上ります。
※2022年6月撮影
ふり返って望遠レンズで撮った1枚。下の道を右に行くと石仏と集落があります。
※2022年6月撮影
大佐倉麻賀多神社の参道(階段)がありました。階段の右に「産土(うぶすな)うら参道」の石碑。右下には「急階段 足もとにご注意ください 麻賀多神社」とあります。見るからに急峻な階段、根性無しの筆者にはとても上れません。
※2022年6月撮影
大佐倉駅東側の公道跨線橋まで来ました。駅までは200mほどです。
※2022年6月撮影
京成成田駅方面は、線路がカーブしているので眺望が開けません。
※2022年6月撮影
大佐倉駅に戻ってきました。
※2022年6月撮影
今日は朝から4駅撮影して20kmくらい歩きました。流石にふだん運動不足のデブ爺はヘロヘロです。でも、ちっともやせない・・・。(泣)
明日もまたガシガシ歩きますよ~。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。