前面展望 大佐倉駅から京成酒々井駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線168
※2022年5月撮影
大佐倉駅から京成酒々井駅に出発します。既に書いていますが、京成佐倉駅~大佐倉駅~京成酒々井駅~宗吾参道駅の駅間は、同じ2.0kmが続きます。
【駅ぶら】で上から京成線を見た公道跨線橋です。
※2022年5月撮影
右にカーブしながら本佐倉城跡のある見晴らしの良いエリアに出ます。
※2022年5月撮影
直線になります。【駅ぶら】撮影中に京成線を走る電車が何度も見えた区間です。本佐倉城跡が右側車窓に見えます。
※2022年5月撮影
この辺りに佐倉市と印旛郡酒々井町の境界線があります。地図には点線で示されますが、地面には、ラインが引かれていないので「だいたいこの辺りかな」という感じです。
※2022年5月撮影
後の【駅ぶら】の撮影でこの公道踏切を訪れます。
※2022年5月撮影
左にカーブします。こちらの公道踏切にも【駅ぶら】で来ます。
※2022年5月撮影
千葉県道137号線「宗吾酒々井線」の下を通ります。
※2022年5月撮影
京成酒々井駅が見えました。
※2022年5月撮影
相対式ホーム2面2線、大きな橋上駅舎があります。京成酒々井駅所在地は、印旛郡酒々井町です。
※2022年5月撮影
ここからは後日撮った【駅ぶら】カットです。下りホームから京成上野駅方面、県道137号線「宗吾酒々井線」の盛土とガードが見えます。
※2022年6撮影
では京成酒々井駅の【駅ぶら】スタートします。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。