※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線伊予小松駅。駅舎は予讃線の南側にあります。奥は北になり瀬戸内海まで3kmほどです。

予讃線は、このまま西に直進して高縄半島を突っ切れば松山に近いのですが、山地を避けて北上し、瀬戸内海沿いに半島の海側を走ります。筆者の今日の宿は、半島の北側の今治。

1981年(昭和56年)の伊予小松駅の写真があります。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。エントランスなど基本構造が変更されています。

駅前に、石鎚国立公園、霊山石鎚山(1,982m)登山口、子安大師(第61番札所:梅檀山教王院香園寺)などのモニュメントが飾られています。

※2022年8月撮影

駅前広場西側から。

※2022年8月撮影

駅前公道の東側から、右手前は駐車場。

※2022年8月撮影

駅舎には学習塾が入っています。本来の駅出入口は中央、現在の塾出入口と思われます。駅舎は大幅に改装されている様です。右の瓦屋根はトイレ。

※2022年8月撮影

駅出入口。建物財産標は見つかりませんでした。

※2022年8月撮影

待合室。木製ベンチ。無人駅ですが、窓口は残っています。

※2022年8月撮影

出入口側にも木製ベンチ。右は学習塾の出入口。

※2022年8月撮影

駅舎側ホームの西に構内跨線橋があります。その脇は保線資材が置かれた引き込み線。かつては貨物用だったのでしょう。

※2022年8月撮影

跨線橋から松山方面。正面が高縄半島の山々。右の下り線が1線スルーになっています。

※2022年8月撮影

跨線橋から高松方面。駅舎と駅前広場が見えます。国道11号線に沿って市街地が広がっています。

※2022年8月撮影

上りホームから駅舎。

※2022年8月撮影

下りホームの駅名標。

※2022年8月撮影

伊予小松駅は、1923年(大正12年)開業。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になっています。

上りホームを少し高松方面に進んで駅舎。

※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。