楠橋車庫です【私鉄に乗ろう 73】
※2018年7月21日撮影
【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その3
常にその様な状態なので毎回書くのは止めますが、次の楠橋(くすばし)駅までにブレていなかったのは2枚だけでした。5枚がNG。
手前に渡り線があります。
※2018年7月21日撮影
新木屋瀬から0.6km。短い駅間で楠橋駅。
※2018年7月21日撮影
駅名標。1958年(昭和33年)開業。1959年(昭和34年)楠橋車庫が完成しています。
※2018年7月21日撮影
3月の撮影。逆方向です。手前右が楠橋車庫への引き込み線。
※2018年3月18日撮影
楠橋車庫。
※2018年3月18日撮影
これも3月の撮影なので反対側から楠橋車庫です。雰囲気が分かります。
※2018年3月18日撮影
1.3kmで筑豊香月駅。このカットだけブレていません。
※2018年7月21日撮影
駅名標。1958年(昭和33年)開業。周囲は水田と住宅街。
※2018年7月21日撮影
こちらは、3月に撮った反対方向からの筑豊香月駅。
※2018年3月18日撮影
ご覧の様に起伏が続いています。
※2018年7月21日撮影
【私鉄に乗ろう 73】筑豊電気鉄道 その4 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)